教育家庭新聞・健康教育新聞
TOP健康教育子どもの心とからだの健康   バックナンバー
子どもの心と体の健康
ドライアイ
眼科専門医の下で 適切な対応を
 
 この20年ほどの間に、日本ではパソコンに代表されるコンピュータ機器が急激に普及しました。それに伴い子どもも、幼い頃からメールやインターネット、ゲームなどに親しんでいます。そこで多くなってきたのが「ドライアイ」です。今回は、ドライアイとはどのようなことか、どのように注意すればよいのかを、医療法人社団ワキタ眼科、田園調布眼科院長の石川まり子さんに伺いました。
〈報告=藤田翠〉



 「基本的な涙」によって
 守られる目


■涙とドライアイ

ドライアイとは、どのような状態なのでしょうか?
 「乾いた目」すなわち目の表面を涙が均一に覆っていない状態です。まず涙のことをお話ししますと、悲しいときや玉葱をむいたとき、また目にゴミが入ったときに出るのを「反応性の涙」としますと、それに対して、日常では気が付かないけれども、いつも目の表面を潤してくれているのが「基礎的な涙」です。
 この「基礎的な涙」は、目に近い側から、「粘液・水・油」の3層構造になっています。まず、目に最も近い粘液(主に結膜から分泌される)があるので、その上にある水(涙腺から分泌される)がくっついていられます。そして水の外側つまり目の表面は、油(まぶたの中にあるマイボーム腺から分泌される)が目の水分の蒸発を防いでいます。このように「粘液・水・油」の3層構造のそれぞれが良い状態でないと、「ドライアイ」になってしまいます。


■どんなときに
  ドライアイ
ドライアイはどのような症状なのですか?
 子どもは「目が痛い・まぶしい・目が開けにくい」などと訴えます。その子の母親が気付くのは、充血している、まばたきが増えたなどです。夜、眠っている間は涙の分泌が少なくなりますから、朝の起きがけは目が乾いて開きづらく、ドライアイの場合は特にその状態が顕著です。
 また、目が乾きやすいのはまばたきの回数が減るときです。たとえば読書や手芸に熱中している時や、パソコン、ゲーム、テレビなどの画面をじっと見つめる時などです。さらにエアコンや扇風機など風の流れがある、湿度が低い場合などは、より目が乾きやすくなります。

ドライアイかどうかの検査はどのように?
 主に次の2つの方法が使われますが、医師の検査により診断されますので、自己判断は禁物です。その方法の一つは、涙の分泌量を調べることです。検査用のろ紙(試験紙)に涙を染みこませ、その数値を測定します。

もう一つの測り方は?
 それは、目の表面を涙が覆っていられる時間(涙液層破壊時間)の測定です。まばたきをすると基礎的な涙が目を覆いますが、何秒で涙が乾き始めるかを測ります。正常値は10秒で、5秒以下ではドライアイと診断されます。


■目が乾くと
  細胞が落ちる
ドライアイになると角膜(目の表面)に傷がつくのですか?
 角膜上皮は、基礎的な涙で覆われていてはじめて正常に存在できます。涙が途切れて乾くと、表面の上皮細胞が落ちてしまいます。その落ちた部分に光が当たると乱反射して「まぶしい」ですし、角膜には神経が通っているので、「痛い」です。

 また、微生物に対してのバリアを失い、感染症を起こしやすくなります。けれども原因さえ取り除けば、角膜上皮は1日で修復します。修復時は、血管が拡張してそこに血液を送り込みますから「充血」します。

ドライアイの子どもたちが心がけなければならないことは?
 まずは眼科専門医の診断を受けることです。ドライアイと勝手に決めこんでいると、「さかさまつ毛」や「チック症」、「屈折異常」、「感染症」、「白内障」など、さまざまな病気を見落とすこととなります。

 ドライアイと診断されたら、読書やテレビ、パソコンなどをする前には、防腐剤の入っていない人工涙液で目を潤し、まばたきを心がけて、目が涙液で潤うようにしましょう。エアコンは目を乾かすので、風に直接向かい合ったところに座らないことです。

 その他の心がけとしては…1時間を制限する2ホットタオルなどで目を温める3人工涙液を1日6回以上つける(起床時・就寝前を含んで)4画面を見る時は蒸発を避けるため、メガネをかける5目を必要以上に大きく開けない(そのためには画面は低い位置で)6部屋の湿度を保つ、などです。


■目に関する
  クエスチョン

1.目洗いについて
目が乾いた時、水で洗うのは効果がありますか?
 水道水は、塩素や微生物など目に良くないものも含まれており、また真水では、涙の濃さとは違ってしまいます。また、プールの後の水道水での目洗いもしない方がいいです。洗眼器具で目をザーザー洗うと、目を覆っている涙の3層構造(粘液と水と油)を乱してしまいますから。

 水道水で洗った後の目を顕微鏡で見ると、びっくりするほど傷だらけになっています。

 体を水で洗うことで、プールの消毒薬である塩素などを落とすのは必要ですが、目は人工涙液で流すか、できれば、眼科医に抗生物質の目薬(これは市販されていません)を処方してもらい、プールの後に点眼できればベストです。

 コンタクトレンズ装用者も同様、洗眼はしない方が良いでしょう。また、ホウ酸水も現在では使わないよう指導しています。唯一防腐剤の入っていない人工涙液のみが(市販されています)推奨品です。



2.目薬について
目が赤い時、市販の目薬をつけることは?
 原因がわからないのに、目が赤いからといって血管の収縮剤が入っている目薬を使うと、そのときは充血をとるので目が白くなりますが、常用すると副作用として血管の拡張した赤い目になってしまうことがあります。

 「目が赤い」原因は様々です。眼科医の診察を受けて下さい。



3.コンタクトとドライアイ
 コンタクトレンズとドライアイの関連は? 望ましいことではありませんが、コンタクトレンズを装用している児童・生徒が増えています。ハードコンタクトの場合は表面張力が働き、周辺からコンタクトの部分に涙液を集めてしまいますし、もともと乾燥しやすい部分(瞼裂部)とが重なると、最も乾燥しやすく、傷ができやすい場所ができてしまいます。ですから人工涙液が絶対に必要です。

 ソフトコンタクトレンズの場合も同様に、しっかり目を潤しておく必要があります。ドライアイの人はさらに条件が悪いので、なるべくコンタクトは避けたいのですが、眼科専門医に必ず診てもらってから、コンタクトの適応を決めてもらって下さい。

コンタクトレンズ診療所に行くときの注意点は?
 コンタクトレンズ診療所の数は、今や眼科専門医の数を上まわっています。これは眼科専門医のいないコンタクトレンズ診療所が多いということです(開設医に医師が名を連ねていても、不在のこともある)。また、コンタクトレンズの値段で引きつけて、診療費で稼ぐといった心ない施設もあるようです。

 こうした場所に児童・生徒がコンタクトレンズを作りに行けば、適していなくても作ることになるかもしれません。果たして本当に必要なのか?必要ならばどのタイプをどのように使うか?それはどのようなタイプなのか?眼科専門医にしっかり相談することが大切です。

本日はどうもありがとうございました。


【2004年7月17日号】