教育委員会対象セミナー・札幌 ICT機器の整備計画/校務の情報化

11月10日、札幌コンベンションセンターで第35回教育委員会対象セミナーを開催した。北海道での開催は初めてであったが、51市町から124名が参集した。次回以降の教育委員会対象セミナーは、12月7日に東京・KFCホール、1月25日に福岡・天神クリスタルビルで開催する。
セミナー日程は教育家庭新聞Web (www.kknews.co.jp)へ

校務支援システム利活用で省力化 千歳市立信濃小学校・林克哉教諭

タイムリーな情報発信で抵抗感を軽減

千歳市立信濃小学校 林克哉教諭
千歳市立信濃小学校
林克哉教諭

校務支援システムモデル実践校の1つである信濃小学校の林教諭はシステムの運用体制やシステムの各機能の活用について報告した。

支援システムの各機能 校内分掌で活用を推進

同校では、システムの各機能について、それぞれを校内の担当部署に割り振った。学籍情報の管理、名簿の作成、転出入処理、出席簿、指導要録などは「企画部」、不登校児童の把握、保健情報管理、校外班名簿の作成は「指導部」、出欠席入力、通知表や指導要録の作成、「いいとこみつけ」の入力は「各担任」が活用を推進している。

児童名簿は基本的な学籍情報を管理するもの。用途に合わせた名簿を誰でも作成・閲覧できる。情報の一元管理により「転入生の児童名簿、通学班名簿、クラブ名簿、委員会名簿、縦割り班名簿」もすぐに追加・反映でき、通知表への委員会名やクラブ名の入力も簡単だ。初年度は校外班名簿を作成。次年度からは委員会やクラブの名簿作りにも活用する。

年度末負担感が減

毎日の出欠席の入力は、基本的に朝、連絡があった時点で行う。その数字は指導要録にそのまま反映され、自動集計で計算ミスもなく、学期末の負担感が激減した。長欠児童やインフルエンザ流行時の欠席情報の確認も条件を設定するだけ。トップ情報で確認できるので迅速な対応に役立っている。

成績入力は、エクセルで実施。それをシステムに反映しているが、現在はテスト業者の成績処理システムを使っており、作業工程が多い点が課題だ。作業が多いとミスが起きる可能性も増えることから今後、導入した校務支援システムの成績処理に移行する計画である。

指導要録作成機能により、多忙な年度末の時間管理が劇的に変わった。出欠・成績データの入力はそのまま反映される。前期・後期の所見を同時に参照しながら「総合所見」を吟味できる。そのため、ほぼ1日で作成が終了。「猛烈に忙しい年度末」に少し余裕が生まれた。

顔写真入りの名簿で子供の良い点をより意識

今年度から着手した「いいとこみつけ」では、担任だけではなく全職員で児童の良いところを入力するようにした。名簿は顔写真入りなのでいつでも、誰でも入力できる。担任は児童の「良いところ」をより意識して見ることができ、通知表の所見にも反映。個人懇談で保護者に話す内容も増えた。若い教員は先輩教員の記録を読むことで、子供の良いところを見つける視点を学ぶことができる。

学級学年交流会では、児童の顔写真入り名簿を見ながら話すので、問題行動の疑いがある場合も誰なのかすぐにわかるため対応しやすくなった。

抵抗感・負担感の軽減

「校務支援システム」「あゆみ」「指導要録」などの作業手順の詳細を記載した各種マニュアルも作成。「いいとこみつけ強化月間」も行った。林教諭は「必要な情報をタイムリーに発信し、問題点を見つけたら補足資料を配布した。無理せず、1つずつ進めていくことが"新しいこと"への抵抗感や負担感の軽減につながった」と報告した。

【講師】千歳市立信濃小学校・林克哉教諭

 

【第35回教育委員会対象セミナー・札幌:2016年11月10日

【2016年12月5日】

1、北海道教育委員会・工藤雅人主査2、札幌市教育委員会・情報化推進担当・伊藤彰英係長
3、東北大学大学院・堀田龍也教授4、千歳市立勇舞中学校・大西智彦主幹教諭
5、千歳市立信濃小学校・林克哉教諭

 

<<ひとつ前にもどる

関連記事

↑pagetop