教育家庭新聞・教育マルチメディア新聞

 TOP教育マルチメディアインタビュー連載  
バックナンバー
文教市場・企業のスタンス
34000校が利用する辞典がネットで登場
調べ学習で大切なのは
情報の信頼性と調べる効率

飯田 建氏
株式会社ポプラ社
常務取締役 ポプラディア局局長
飯田 建氏

 60年以上にわたり、児童書や学習用図書を提供してきたポプラ社。02年には「子どもたちが使える百科事典を作りたい」という想いのもと、子ども向け「総合百科事典ポプラディア」を刊行。以後、総合的な学習の時間の応援雑誌「月刊ポプラディア」、マルチメディアを活かした「デジタルポプラディア」、テーマ毎にまとめた学習資料「ポプラディア情報館」、最新の百科事典を提供するインターネット版「ポプラディアネット」など、多様なメディアを通して子どもたちに良質な百科事典を提供している。

  今年4月1日からは、教育機関向けに「ポプラディアネット」の新サービスを提供する同社の百科事典の取り組みについて、常務取締役・飯田建氏(ポプラディア局局長)に話を聞いた。

◇   ◇

子どもの「わかった!」という喜びを大切に

「総合百科事典ポプラディア」は02年に刊行され、全国の小・中・高校約3万4000校が採用している。オールカラーで2万4000項目、写真・図版等は1万3000点に上る充実ぶりだが、その編纂は多くの人の手によって支えられている。

「事典を大きく分けると、50音順に項目を並べるものとジャンル別にまとめるものの2通りの体裁があります。ジャンル別の方が作りやすいのですが、あえて50音順を選びました」
  関連性のない項目を50音順でまとめるとなると、ページごとに多くの監修指導や著者、編集者などが関わることになり、制作工程は非常に煩雑なものとなる。だが実際の授業シーンを考えると、事柄をピンポイントで調べようとページをめくる子どもの姿が浮かび上がる。

「子どもたちの興味や関心にすぐに応えられるのが50音順の百科事典です。読んで楽しい、わかってドキドキする、そんな百科事典を目指しています」
  こうした姿勢が、学校からの支持となって表れている。

ポプラディアネットで新サービス開始

  充実した製品群を誇るポプラ社の百科事典コンテンツにあって、現在、特に力を入れているのが「ポプラディアネット」だ。
  インターネットで利用できる百科事典として06年に始まった同サービスは、「ポプラディア」の収録内容に、動画や静止画、関連リンクといったネットの特長を反映、収録項目も多数増補された。既に約1万ユーザーが利用する同サービスだが、教育現場の要望を受ける格好で、4月1日から新たに「IPアドレス版」を提供する。

  より求めやすい価格で利便性も向上した「IPアドレス版」は、これまでログイン時に必要だったIDとパスワード入力が不要。さらに同一のIPアドレス内にあるPCなら自由に使える、大幅にユーザビリティが向上したサービスだ。教育委員会単位の申込で、100ライセンス以上、且つ管轄の学校のPC教室にあるPC台数を考慮してライセンスが発行される。もちろん、IDとパスワードを入力してログインする従来サービスも併せて提供されることから、各地域の事情にあわせて選べるようになった。

「わかる」喜びがモチベーションに

  インターネット上にはフリーの百科事典など様々な情報が溢れているが、正確さに欠けたり、情報量が多すぎたり、また必要な情報が登録されていないことも少なくない。
「情報を調べて活用するためには、情報の信頼性と調べる際の効率も大切です。特に子どもの場合は、調べたらわかるという喜びが次の学習のモチベーションになります。常に新しくて正しい情報へアプローチするのに『ポプラディアネット』は最良です。多くのスタッフが編集に携わった事典には、それだけの価値があるということを、是非体験して頂きたいですね」
  「ポプラディアネット」では、法人向けに3か月間無料体験できるキャンペーンを実施中だ。

 http://poplardia.net/

(聞き手 吉木孝光)

【2008年3月8日号】


新聞購読のご案内