« 食べることから教育をはじめよう!「食育白書19年版」公表 | トップページへ | 小中高の教員を対象に、DVDプレーヤー一体型プロジェクターモニター募集 »

ポータルサイトとメルマガでひきこもり当事者の自立と家族を支援 (2007年11月02日)

青少年の「社会的ひきこもり」は厚生労働省の推計では41万人とされ、近年、社会的な関心が高まってきています。京都府では今年3月、 「ひきこもり支援情報ポータルサイト」を開設。また、ひきこもり支援メルマガ「ほっ都マガジン」も発行し、 ひきこもり当事者や家族への支援を行っています。

 

ネット相談窓口も設置

青少年のひきこもりが社会問題化する中、ひきこもり当事者の自立や社会参加の促進は重要な課題になっています。しかし、 ひきこもりに対する社会的認知が不十分なために、家族の問題として家庭内で抱え込んでしまうケースも多く、その数や実態の把握は困難で、 支援情報も届きにくい状況です。

また、経験とノウハウを持つ民間支援団体が多様な支援を行う一方で、小規模な団体の活動には限界があり、 情報の散発化や連携不足といった課題が残ります。

これらのことから、京都府ではより効果的な自立支援事業の展開につなげることを目的として、今年3月に「ひきこもり支援情報ポータルサイト」 を開設した。サイトの主な特長は次のとおりです。

①「ひきこもり」に対する正しい理解の促進を目指し、「ひきこもり」に関するQ& Aを掲載
②支援団体や相談機関、行政のネットワークづくりに資するため、支援団体等の掲示板を設置し、事業告知等に利用
③支援団体や相談機関の概要、また京都府で実施する支援事業等を掲載し、「ひきこもり」に関する総合窓口として、 支援情報を集約
④インターネット相談窓口を開設し、潜在化しがちなひきこもり当事者や家族を支援

ひきこもり支援では全国初のポータルサイト

「ひきこもり支援情報ポータルサイトの最大の特色は、ひきこもりに関する解説や、民間支援団体の情報発信、インターネット相談窓口 (京都ノートルダム女子大学に委託)などを備えた総合窓口(ポータルサイト)になっていることです。これは全国初のことです」 (京都府青少年課)。

また、ブログ機能を搭載したことにより、民間支援団体が自ら情報更新でき、 支援団体の活動情報がリアルタイムに提供されている点も注目される。ほかにも、ひきこもりからの回復に向け、 職親やジョブトレーニング支援事業など、次のステップとなる就業支援情報も掲載されています。

「ひきこもり支援情報ポータルサイト」開設までの経緯としては、平成17年12月に「青少年の社会的自立支援プラン」を策定し、 情報の総合窓口としてポータルサイトを設置することを決定。18年度前半、支援団体スタッフやひきこもり専門のボランティアである 「ひきこもり支援サポーター」とワーキングを実施し、具体的な機能やコンテンツについて検討を行っています。

京都府では今後、ひきこもり支援に限らず不登校支援情報も掲載していく考えです。また、 京都府で実施する各種ひきこもり支援事業の参加者募集情報なども掲載する予定とのこと。

毎月メルマガを発行 特集記事も充実

京都府では、ポータルサイトの開設とともに、ひきこもり支援メルマガ「ほっ都マガジン」(発行=毎月第4火曜日)も発行。 ポータルサイトを日頃見る機会がない人にも、最新の支援情報を届けています。

メルマガの主な内容は次の5つです。
①「支援の現場から~支援団体活動紹介~」――京都府で活動されている様々な支援団体の情報を発信
②「イベント情報」――ひきこもりに関する勉強会や講演会の情報を発信
③「京都府からのお知らせ」――京都府で実施するひきこもり支援や就業支援情報を発信
④「特集」――3、6、9、12月号では、イベントの開催報告や専門家の方のひきこもりに関するコラムなどを紹介
⑤その他――ひきこもり支援情報ポータルサイトに寄せられた声も紹介していく予定

発行にあたっては、民間支援団体、ひきこもり支援サポーター、京都府(青少年課)がワーキングチームを作り、 特集号の記事の選定や原稿のチェックを行っています。

「メルマガで定期的に情報発信することで、ひきこもりに対する理解の普及・啓発を図っていきたいと考えています。また、3、6、9、 12月号では特集記事を掲載し、ひきこもり当事者、御家族、支援に携わる方等、様々な立場の方にとって有益な情報を届けるようにしています」  

今後の特集記事としては、スクールカウンセラーなど不登校支援事業についても掲載していく予定です。

ひきこもり支援情報ポータルサイト

■関連記事
ニートの多くが 「人とのコミュニケーションが苦手」
モンスターペアレント対応に支援チーム発足 (京都市)
児童生徒に必要な資質の世界的標準は 「インタラクティブ」「対話」「自律」
一人で悩まずに相談を! -子供の人権110番



« 食べることから教育をはじめよう!「食育白書19年版」公表 | トップページへ 小中高の教員を対象に、DVDプレーヤー一体型プロジェクターモニター募集 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年11月02日 14:47


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ