« 進学塾の俊英館が埼玉の高校の入試説明会を開催 | トップページへ | 朝日新聞社で「第12回 朝日のびのび教育賞」の募集が行われています »

子ども手当を実施し配偶者控除等を廃止で、38%が所得増、19%は負担増 (2010年09月21日)

kodomoteate100921.jpg
一橋大学経済研究所教授の高山憲之氏と、三菱総合研究所主席研究員の白石浩介氏は「子ども手当の所得に与える影響のマイクロシミュレーション」をおこない、その結果を公表しました。

同研究では、子ども手当制度について、世帯所得がどのように変化するのかを厚生労働省『国民生活基礎調査』(2007年)の個票データを利用して分析をしました。

その結果、支給額や控除等の条件変更により、その所得や負担の増減や、所得増となる世帯の割合は変化するものの、手当の対象となる高校卒業前の子どもがいる世帯は所得純増となるなど、「子どものいない家計」から「子どものいる家計」へと所得の一部がシフトすることが確認されました。

子ども手当を新設し配偶者控除等を廃止する民主党案(2009年8月衆院選時の民主党案)を実施すると、全国5000万強の世帯のうちの38%(1900万世帯強)が所得純増となります。所得純増額は平均で年額23万円です。

ただし所得増減なしの世帯が43%(2200万世帯弱)と意外に多く、負担が純増する世帯も19%(約940万世帯)となります。後者の負担純増額は平均で年額4万円と推計されました。

高校卒業前の子どもがいる世帯はほぼ間違いなく所得純増となります。所得純増額はそのような子ども1人がいる世帯で年額18万円、子ども2人がいる世帯で41万円、子ども3人がいる以上世帯で65万円です。

一方、世帯主が55~64歳の年齢層では負担純増となる世帯が半数に近いことがわかっています。その負担純増額は平均で年額4万6000円弱となります。

子ども手当の財源不足を一部補うために消費税を1%増税すると、負担が純増する世帯の割合は4分の3強に達し、負担純増額は平均で年額5万円弱になります。ただ、17歳以下の子どもが1人以上いる世帯の場合、総じて所得純増となることに変わりはありません。

民主党政権の目玉である子ども手当ですが、まだまだ課題はいろいろ残されています。個人によって賛否両論ありますが、まずは国民が納得するような説明が必要不可欠でしょう。

子ども手当の所得に与える影響のマイクロシミュレーション:経済社会総合研究所



« 進学塾の俊英館が埼玉の高校の入試説明会を開催 | トップページへ 朝日新聞社で「第12回 朝日のびのび教育賞」の募集が行われています »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2010年09月21日 21:16


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ