« 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中 | トップページへ | 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力 »

各地域での取組を紹介「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」公表 (2014年11月05日)

internet041105.bmp
総務省は、「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」を取りまとめ、公表しました。

同省では、各地域の総合通信局などを中心に、青少年が安心・安全にインターネットを利用できる環境を構築するために、青少年や保護者等の関係者に対して、多数のリテラシー等向上のための活動を行っています。また、各地の学校や自治体、企業、NPO等による、インターネットにおけるリテラシー等向上のための自主的な活動も盛んに行われています。

その一例として、同事例集に熊本市立江南中学校の取組が紹介されています。このルールは、コミュニケーションアプリ上のトラブルをきっかけに、2年生の学級担当が話し合い、全クラスで「情報モラル」学習を実施。そこから「江南ルール」づくりがスタート。

実際には、「実行委員」が中心となり、各クラスから出された意見を統合したりカテゴライズしたりするなど、生徒たちが自ら考え、話し合い、一から原案を作成。本年3月の「江南立志の日」という学年行事の中で「江南ルール」を発表し、保護者にもアピールも行われました。

このほか、同事例集には、鎌倉女学院高等学校の取組や、沖縄県内57高等学校の生徒代表者の取組、敦賀市立気比中学校(生徒保健委員会)の取組、猪名川町青少年健全育成推進会議(兵庫県)の取組も紹介されています。

生徒たちのインターネットマナーを向上させていくために、これからもさまざまな取組を行っていく必要がありそうですね。

「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」を公表 総務省



« 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中 | トップページへ 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2014年11月05日 11:11


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ