TOP健 康>ニュース

食に関する技術・機器を一堂に

フードシステムソリューション2010 9月22日〜24日東京ビッグサイト

 「学校給食」「病院・福祉食」「フードサービス」の調理機器・技術・資材の総合展となる「フードシステムソリューション(F‐SYS)2010」が、9月22日(水)から24日(金)まで、東京ビッグサイト東ホールで開催される(主催/F‐SYS実行委員会、共催/(株)食品新聞社、アテックス(株))。開催規模は150社500小間、来場者数は3万2000人を予定。入場料は1000円(招待券持参者、事前登録者は無料)。

給食に役立つ数々の展示

会場
昨年の会場の様子

【企業展示】
石けんや食器などの給食関連製品を展示

 学校給食、病院・福祉食、フードサービスそれぞれの調理・生産現場の特性に合致した機器・技術・情報・サービスに関する企業が出展。直接触れることができるソリューション型ステージ。
学童向け手洗い石けん液ディスペンサーを展示するサラヤ(株)、給食用食器を展示する三信化工(株)など、学校給食に関わる企業も多く出展する。

【テーマ別展示】
食事の見せ方や臭気対策に焦点

 業界関心が高い分野に着目した集中展示エリア。「臭気環境対策パビリオン」では、厨房内にこもる臭気を除去したいなどの要望に応える製品・サービスを集中展示。
「介護食・嚥下食コーナー」では、浜松大学教授の金谷節子氏による講義、調理デモや嚥下食ピラミッドに沿ったメーカー製品展示を予定。
「食事宅配サービスコーナー」では、在宅高齢者向け配食や健康管理食品の宅配などに関わる製品・サービスの集中展示を実施。
「イタリアフーズ&デリ惣菜コーナー」では、手間なし本格秋・冬イタリアンメニューの調理デモやイタリアン・デリ惣菜で活躍する食材などの展示を予定。
「食空間コーディネートコーナー」では、児童に対しては食育、患者に対しては喫食率向上を目的に、食事をより一層おいしく見せるアイテム、そして見せ方に焦点を当てた展示となる。

【特別展示】
給食の調理環境や内容の変化を紹介

 学校給食、病院・福祉食、フードサービスそれぞれの分野での最新の製品・技術や、実際の業務に役立つ技術情報などを展示や実演等で紹介する企画ゾーン。
学校給食に関する特別展示のテーマは、「学校給食の『昔・今』〜調理環境と食事内容の変遷〜」。調理機器や食事内容が時代とともに、どのように変わったかを紹介する。また、食育における地場産物活用の取り組みや、新たに法制化された衛生管理基準の中から重要なポイントなども紹介。「アレルギー対応食調理実演コーナー」では、アレルギー食専用のモデル調理場を設置し、学校での取り組み事例の紹介や調理実演が行われる。
また、会期中は業界の第一人者を講師に招き、来場者のニーズに合わせたソリューションセミナーやプレゼンテーションセミナーが実施される(学校給食に関するセミナーは左図参照)。

◇   ◇
食品の安全・安心を確保するための設備・技術・システムを展示する「フードセーフティジャパン2010」、米粉マーケットの全てを網羅した「米粉ビジネスフェア2010(POWREX)」の2展との同時開催。

◆ ソリューションセミナー(学校給食セミナー)

日時 テーマ/講演者 内容
9月22日(水)
11:00〜12:00
■学校給食衛生管理基準の改定ポイント
(財)東京顕微鏡院 理事 麻布大学客員教授 伊藤武氏
平成21年度から給食法に取り入れられた学校給食衛生管理基準の現場に即した改正のポイントを紹介する
9月22日(水)
13:00〜14:30
■食育の推進は調理環境の整備から
コーディネーター:女子栄養大学短期大学部 教授 金田雅代氏、パネリスト:仙台市教育委員会 健康教育課 及川えみ子氏ら4名
 
9月23日(木)
11:00〜12:00
■時間栄養学から見た食と健康
女子栄養大学 栄養学部 臨床生化学研究室 教授 堀江修一氏
規則正しい食生活、特に朝食摂取がいかに大切であるか時間軸の視点から語る
9月23日(木)
13:00〜14:30
■健やかな生活習慣の確立は、バランスの取れた食生活から
コーディネーター:女子栄養大学短期大学部 教授 金田雅代氏、パネリスト:(独)国立健康・栄養研究所 栄養教育プログラムリーダー 饗場直美氏ら4名
 
9月24日(金)
11:00〜12:00
■お母さんの栄養が子どもの健康をきめます 
早稲田大学 胎生期エピジェネテック制御研究所 教授 福岡秀興氏
出生体重が小さくなり、小児生活習慣病児が増加する中、妊娠前・妊娠中の食育の重要性を一緒に考える
9月24日(金)
13:00〜14:00
■児童生徒の食物アレルギーの現状
(独)国立病院機構 相模原病院 小児科 医学博士 今井孝成氏
80%以上の調理場で食物アレルギーの対応が迫られており、食物アレルギーの知識を整理する。

フードシステムソリューション2010 http://www.f-sys.info/

【2010年9月18日号】