エネルギー講座 第13回

発電用燃料の輸入先
エネルギー資源の8割を輸入に依存

【TOPページに戻る】

 自国に資源をもたない我が国では、多くの物資を他の国からの輸入に頼っている。化石燃料(石油・石炭・液化天然ガス)などのエネルギー資源もまた、その約8割を輸入しているのが現状であり、石油に至っては99・7%を海外からの輸入に頼っている。日本以外に資源をほとんどもたないイタリアやドイツ、フランスなどもほとんどのエネルギー源を他国から輸入している。
 輸入国があれば、もちろん輸出国もある。自国で石油を生産し、豊富な水力資源を持つカナダは、石油などのエネルギーを海外に輸出。また、イギリスは1975年頃まで石油を中心に全エネルギーの40%以上を海外から輸入していたが、北海油田の開発により現在はエネルギー輸出国になっている。

石油は中東から8割以上 石炭はオーストラリアから

 日本の石油の輸入先は、UAE(アラブ首長国連邦)やサウジアラビアなどの中東が圧倒的に多く8割以上を占めており、次いでインドネシア、ベトナム、マレーシアなどの東南アジアや中国などである。
 中東への依存度は年々高まる傾向にあるが、このように輸入の多くを一部の地域に頼ることは、経済や政治の問題などで供給をストップされた場合、大変な状況につながることになる。そうならないためにも電力会社でも、輸入先を広げるなど、少しでもエネルギー資源の安定確保につながる対策を進めている。
 石炭は世界中に広く分布し、かつ豊富な資源であり、わが国では、原子力に次ぐエネルギー源として石炭火力発電の開発が進められている。発電に使用する石炭の約9割を輸入しているが、その輸入先の中心はオーストラリアで、発電に使用する全石炭の約60%。その他、カナダ、中国、アメリカ、南アフリカも主な輸入先である。
 
LNGは世界最大輸入国
 
 極めてクリーンなエネルギーとして注目されている液化天然ガス(LNG)もまた、石油、石炭と並び輸入に頼っているエネルギー源のひとつである。メタンを主成分とする天然ガスを冷却して液化したこのLNGは、埋蔵量が豊富で地域的な偏りも少なく、また、環境汚染の少ないクリーンなエネルギー源である。日本では、1969年にアメリカのアラスカからLNGを初めて輸入して以来、輸入量は毎年増加し、現在、世界最大の輸入国となっている。主な輸入国は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイである。LNGは今後も石油代替エネルギーとして、その重要性は高まるものと予想されている。

 ※この連載に関するご意見やご質問、電気・エネルギーに関して知りたいことなど、FAXまたはEメールで当社編集部までお寄せください。kks@kknews.co.jp