« 東北3都市の県立美術館に、タブレット端末活用の教育用鑑賞ワークショッププログラム | トップページへ | 大学生の携帯所有率78.6%、スマホ56.4%、タブレットPC6.9% »

障害児の入学試験を支援するソフト「Lime」無償で公開 (2012年02月09日)

障害のある学生のための大学・社会体験プログラムなどに協働で取り組んでいる東京大学先端科学技術研究センター(中野義昭所長・以下、東大先端研)と日本マイクロソフト(以下、日本MS)は、肢体不自由や学習障害の児童・生徒たちが、高校・大学などの入学試験において合理的な配慮を受けられるようにすることを目的に、支援ソフトウェア「Lime(ライム)」を共同開発、2月から無償で公開している。教育機関が「Lime」を利用することで、障害のある児童・生徒の試験において、改正・障害者基本法の定める『合理的配慮(※1)』の提供が可能になる。

昨今、障害のある児童・生徒が日常の学習においてPCを利用する例が増加している。
一方で入学試験などの場では、児童・生徒が普段の学習状況と同じようにPCの利用を希望した場合、「日本語入力ソフトウェアの変換候補から漢字の表記がわかってしまう」など日本特有の理由で、入学試験におけるPC利用の特別措置が認められないという事例がある。
支援ソフトウェア「Lime」はこの状況を解消するために開発された。
「Lime」をPCにインストールすることで、日本語入力時に変換候補として表示された漢字がすべて保存(ロギング)されるため、受験生が試験中に適切にPCを利用していたかどうかを、試験後に確認することができる。

 東大先端研と日本MSは、「学習における合理的配慮研究アライアンス(略称RaRa=Research Alliance for Reasonable Accommodation)」を立ち上げ、今後、「Lime」の利用促進や入試における配慮についての情報発信を行う。これにより、障害のある児童・生徒が学習や進学における合理的配慮を受けられるよう、教育におけるICTの利活用を推進していく考えだ。
 「Lime」は「DO-IT RaRa=学習における合理的配慮研究アライアンスより無償でダウンロードできる。

(※1)合理的配慮=Reasonable Accommodation。2006年、国連本会議において採択された「障害者の権利に関する条約」に明記。日本では2011年に改正された障害者基本法においてこの考え方が盛り込まれ、関連法案の整備が検討されている。



« 東北3都市の県立美術館に、タブレット端末活用の教育用鑑賞ワークショッププログラム | トップページへ 大学生の携帯所有率78.6%、スマホ56.4%、タブレットPC6.9% »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2012年02月09日 14:57


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ