« 平成26年度『学校保健統計調査』速報値を公表~文部科学省 | トップページへ

ユニセフ、『教育と公平性への投資事例』を発表~世界の教育事情 (2015年02月04日)

uni150204.bmp
ユニセフは、新たな報告書『教育と公平性への投資事例(英語表記:The Investment Case for Education and Equity)』を発表。

同報告書によると、公教育への資金のうち、最も高い教育を受ける上位10%の学生に配分されている資金は、低所得国では平均46%、低中所得国では26%にのぼることがわかりました。このような不均衡さは、通常最もレベルの高い教育を受けている裕福な世帯の子どもに、有利に働いています。

学校教育へのアクセスが増加しているという進展の一方で、5,800万人の小学校学齢期の子どもが学校に通えていません。また、これに加えて現在、学校に通って授業を受けている子どもの多くが、実際に学習できていません。4年生になる子ども1億3,000万人は、読むことや計算の基礎を習得していない、ということがデータによって明らかになりました。

この状況は学齢児人口が増加するにつれ、悪化する見込みです。基礎教育の完全普及を達成するには、2030年までに、さらに6億1,900万人の3歳~15歳までの学齢期の子どもを就学させなくてはなりません。今日と比較すると、57%の増加です。

ユニセフは、教育と公平性への資金投入に関して各国政府、ドナー、民間セクターに以下を求めています。

政府への要請として、(教育に)より多くの資金投入を行うこと。公平性における格差を縮めるため、最も不利な立場に置かれている子どもたちや地域に対し、明示的に焦点があたることを考慮した予算配分政策を採用すること。低所得国の国々の政府は基礎教育を優先し、中所得国の国々は中等教育や技術・職業訓練教育を優先して資金投入する。高所得国は高等教育に重点的に取り組むこと。

加えて、教育へのアクセスと学習内容に、最も大きな影響がある形での資金投入をすること。特に低学年を対象にした学習評価システムを強化すること。コミュニティや親、子どもたちに対し、教育の成果に関する説明責任を果たすこと。排斥された子どもや若者が教育を得るための機会として、非正規(公式学校外)教育、もしくは就学支援プログラム教育を提供すること。

ドナーへの要請としては、 教育分野への支援を増加すること。低所得国の就学前・初等・中等教育への支援に焦点をあてること。世界の人道支援の資金10%を教育分野に割り当てること。

民間セクターへの要請としては、教育分野に投資し、教育分野への資源動員に関して、より重要な役割を果たすこと。企業活動における事業目標と実践を、教育の開発目標と連携することが挙げられています。

報告書『教育と公平性への投資事例』 | ユニセフ

« 平成26年度『学校保健統計調査』速報値を公表~文部科学省 | トップページへ

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2015年02月04日 22:06


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。 <サンプルはこちら>【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!

KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif
最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ