普通教室でのコンピュータ活用始まる

          千葉県袖ケ浦市で校内LAN開始セレモニー 

文部科学省の調査によると、普通教室への校内LANの整備率は、小中高校合計で21・1%。16年度までの国の整備目標(校内LAN)に先がけ、LAN整備を100%完了し、今夏各普通教室に1台ずつ(基準は2台)整備を終えた自治体も出はじめている。普通教室への設置は、教科の中で必要に応じて気軽に活用し学習効果を高めるものとして期待される。普通教室への整備を完了した千葉県袖ケ浦市、岐阜県各務原市などをリポートした。

市内小中学校の全普通教室へコンピュータ1台ずつの整備を完了した千葉県袖ケ浦市の市立奈良輪小学校で10月1日、市長ら来賓を迎えて校内LANコンピュータ活用オープニングセレモニーが開かれた。
 インターネットに接続した省スペース型デスクトップコンピュータ1台が設置された6年2組では、週末に箱根への修学旅行を控え、現地の様子をインターネットで確認する学習。はじめに先生が「今日はインターネットが各教室からつながるオープニングの日です」と児童に説明後、小泉義弥市長がデジタルボードに投影された画面を通じて「この恵まれた環境を学習に、スポーツに生かしてください」と挨拶。
 その後、ちょうど台風が接近した日とあって、気象衛星の画像を表示して箱根地域のお天気を確認。また、現地の名所がリアルタイムに映し出されている画像を見せて、「今の芦ノ湖、箱根の様子が映し出されています。インターネットって、すごいことができますね」と先生が語りかけると、児童からは「あっ、箱根登山鉄道だ、すごい」など感嘆の声が上がった。
 コンピュータ教室では、5年2組と小泉市長、蔵波小学校5年1組を高速回線(1・5M光ファイバー)で結んでテレビ会議。児童からの「なぜ、各学級にコンピュータを置いたのですか」との質問に、小泉市長は「時代を見るとコンピュータは避けて通れない。ボタン一つで瞬時に世界の情勢が分かります。小さい頃からコンピュータになれて操作できるようになって世界に羽ばたいてもらいたいからです」などと語った。
 袖ケ浦市では12年度末には、普通教室、特別教室、体育館なども含めた全校の校内LANの整備を完了。今年度各普通教室に1台ずつコンピュータを配備した。この他、PC教室(小学校25台、中学校45台)のほか、図書室に4台、職員室に3台、校長室・保健室に各1台のコンピュータが設置されている。各学校とも年間30時間以上コンピュータの活用を教育課程に位置づけ取り組むことを目指すとともに、読書指導員の全校配置など読書や英語教育にも積極的に取り組んでいる。

(2002年10月5日号より)


Home教育マルチメディアTOP新聞購読お申し込み