教育家庭新聞・教育マルチメディア新聞
TOP教育マルチメディアニュース   バックナンバー
JAPET調査
校内LAN 校務処理に活用進む
第5回教育用コンピュータアンケート調査

 JAPETでは、平成17年11月、第5回教育用コンピュータ等に関するアンケート調査を行った。無作為抽出による市区町村教育委員会400か所、小学校2500校、中学校1500校の計4000校にアンケートの協力依頼を送付。アンケートはWebページで直接回答する方式を採用した。JAPET事務局の小林賢二氏に、前回アンケートと比較、その結果から分かる現状を聞いた。


教委からの回収率
大幅アップ
 今年、教育委員会からの回収率は61・5%と、前回の30%から一気にアップ。今回の特徴として、大都市圏からの回答が目立った。また、小学校中学校からの回収率は若干下がったが、政令指定都市及び中核市の学校の約4割から回収されていることが分かった。

普通教室へのコンピータ整備
先送り
 普通教室へのPC整備「全教室整備済み」及び「整備予定あり」が合わせて37・4%。また、「学校で共有整備済みあるいは予定」も32・5%となっており、前回調査に比べ、普通教室へのPC整備が約7割の学校で、何らかの形で行われている、と考えることができる。しかし、「整備予定あり」の場合もその7割近くが「平成19年度以降」という状況。整備計画の先送り傾向が見られる。

ソフトウェア購入費
積算基準の10%以下
 学習用ソフトウェアの購入予算は依然低い。一校あたりの実質的予算は小学校で6・3万円、中学校で10・5万円となっており、地方交付税の積算基準の10%にも達していない。教育委員会は学校現場の声を聞き、授業を行うためのソフトウェア整備に予算確保を行う必要がある。

インターネット接続
BB化が進む

 前回調査と比べ、専用回線・CATV・ISDN回線が減少し、光ファイバーとADSLに接続されている小中学校が約6割を占める結果になった。また、小中学校ともに接続方法は、8割近くが自治体や教育委員会から提供される回線を使用しており、地域イントラネットの活用を意識したネットワーク構築が進んでいるといえる。なお、学校の校費負担で回線を利用しているのは約2割であった。

校内LANで
「校務処理」がラクになった
 校内LAN整備状況は「整備が完了した」小中学校は54・6%。「整備中である」をあわせると全体で8割以上であるが、16・7%の学校が「設置していない」と回答しており、LAN整備100%達成の障害となっている。

 セキュリティについては「教員と生徒のネットワークは分かれており、生徒から先生のフォルダは見えない」状況にあるのが、小学校で約5割、中学校で約6割となっている。校内LANを活用する際に、最も活用しているのが、小学校では「校務処理」となっており、約6割。校務処理に非常に有効活用されている中学校は、65・7%。また、56・9%が情報の共有に有効活用していると応えた。なお、小中あわせると「校務処理に有効に活用している」と応えたのは約7割と、校務処理や情報共有での活用が進んでいる。


教育情報化コーディネータ「必要」だが
受け入れ率は依然低迷
 教育情報化コーディネータの必要性は約7割が感じていると応えているものの、「受け入れたことがあるまたは受け入れている」が約3割と、あまり高い数字とはいえない。また「必要と感じるが受け入れたことがない」割合は約4割。なお、教育情報化コーディネータに関しては教委主導で民間から配置しようという動きもある。

【2006年7月8日号】


新聞購読のご案内