教育委員会対象セミナー・大阪 ICT機器の整備計画/校務の情報化

教育家庭新聞社では10月10日、第19回教育委員会対象セミナーを大阪で開催、定員を上回る85名の参加申込があった。関西圏はタブレット端末の整備・活用が進んでいるが、ICT整備・活用に関する3本の講演について、教育委員会参加者からはいずれも「非常に参考になった」というアンケート回答が多く、教員の参加者からも同様の関心が寄せられた。校務支援システムや無線LAN、電子黒板についての関心も高い。今年度は、今後東京、福岡、名古屋、岡山で本セミナーを実施していく。

着実に整備重ね情報化を先行ー姫路市教育委員会 柳井克文氏

姫路市教育委員会 柳井克文氏
姫路市教育委員会
柳井克文氏

協働学習用にタブレット整備

教育の情報化の拠点として

姫路市で教育の情報化が大きく動き始めたのは、平成18年のひめじe‐教育プロジェクトの実施からだという。翌年校務用PCを教職員1人1台整備し、21年には国の大型補正予算を活用して小学校に大型ディスプレイや書画カメラを整備。また、22年に新たな教育の中核施設として、総合教育センターを開設。研修支援、育成支援事業とともに教育の情報化の拠点として、センターサーバなどネットワークの基幹設備を集中させるとともに、セキュリティポリシーも改定した。26年度には全小中学校で校務支援システムが稼動中である。

また、教育研修課総務担当と「研修企画・ICT係」の情報担当との計5名で情報業務を担当。ICTヘルプデスク(3名)や運用支援SE(1名)、ICT支援員(7名)による教職員のサポートも進める。

さらに、学校長や教員、教育委員会関係各課の担当者を構成としたネットワーク検討委員会を設置。学校現場からの要望等を鑑みながら、十分に検討を重ねた上で次期整備につなげて行く。

小中一貫したICT環境の整備

こうした中、平成25年度に、「ICTを活用した質の高い教育を支える環境の整備」を実現するため、全小中学校の普通教室に教員用PCと電子黒板機能付ディスプレイと書画カメラ(小学校は既に整備済み)、協働学習用としてタブレット端末(WindowsPC)11台を1セットとして各学校1セット、大規模校には2セットを整備した。

この整備は、ネットワーク検討委員会の場で、中学校においても小学校同様の大型ディスプレイと書画カメラの整備をという要望をきっかけとしたもの。中学校では、小学校のような普段の授業の中で日常的に行われている大型ディスプレイや書画カメラを活用した提示・発表の場が少なく、小中一貫した学びの連続性の観点からも早急に解決を図る必要があった。

具体的には大型ディスプレイ、書画カメラ、指導者用PCは、各普通教室に常設。「わかる授業」づくりの手立てのひとつとして教科書を拡大投影して見せる、説明資料や作図を投影、模造紙をタブレット端末のカメラ機能で撮影し、ディスプレイに映す。また、ワークシートなどを書画カメラで写して発表する授業を展開中だ。

また、協働学習用として導入したタブレット端末は言語活動の充実も目的の一つ。コミュニケーション能力の育成が求められている最近の子供たちに対して、授業中に協働学習を意図的、効果的に取り入れることで、コミュニケーション能力の向上を図る目的がある。情報を「集める」、情報や意見を「まとめる」、研究結果を比較して「伝える」などの3つの場面でタブレット端末の効果を期待する。

こうした結果、小中学校ともICT機器を活用した授業が日常的に行われつつある。10月30日、31日に姫路市で開催された「小中一貫教育全国サミットin姫路」において、市内小中学校10校で授業公開し、書画カメラやタブレット端末等のICT機器を活用した授業も公開した。

姫路市はPC教室と普通教室のタブレット端末を共に使用し、PC教室、普通教室の大型ディスプレイ、書画カメラ等のICT機器、協働学習用のタブレット端末を連携させて、個別学習や一斉学習、協働学習といった様々な学習形態に対応。それぞれの学習場面で、適したICT機器の効果的な活用についても引き続き検証を行っていく。

今後もICT機器の小中学校同一環境を念頭に、まずはタブレット端末のみなし一人一台を目指した整備を検討していく予定である。

(講師=姫路市立総合教育センター 教育研修課研修企画・ICT係長 柳井 克文氏)

【教育委員会対象セミナー・大阪:2014年10月10日】

【2014年11月3日】

関連記事

↑pagetop