■  第45回教育委員会対象セミナー(東京開催)
   ICT機器の整備計画 /校務の情報化の推進
   ―IT機器の活用と管理、研修― 
  ≫ 参加申込はこちらから 
 
  ※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
   平成29年12月6日(水) 10時〜17時05分
  
   
    | ■  対象 | 全国都道府県・市町村教育委員会の情報教育担当者、施設担当者、学校教諭ほか | 
   
    | ■   定員 | 80名(途中入場も可能です) | 
   
    | ■   会場 | 第一ホテル両国3F KFCホール アネックス東京都墨田区横網1-6-1
 都営大江戸線両国駅徒歩1分、JR総武線両国駅東口から徒歩6分
 
 | 
   
    | ■   参加料 | 無料 | 
   
    | ■   主催 | 教育家庭新聞社 | 
  
  
   スケジュール(予定) 
  
   
    | 10時00分〜 | 受付開始 | 
   
    | 10時30分 | 主催者挨拶 | 
   
    | 10時30分〜11時15分 | 「教育情報化の現状と今後の展望」 文部科学省 情報教育課長 梅村 研氏
 | 
   
    | 11時15分〜11時20分 | 休憩 | 
   
    | 11時20分〜12時00分 | 「情報セキュリティ対策――教育委員会と首長部局の連携」 豊島区 税務課長(前CISO) 橋 邦夫氏
 文部科学省教育情報セキュリティ対策推進チーム 副主査
 | 
   
    | 12時00分〜13時00分 | 昼食・展示 | 
    | 13時00分〜13時30分 | 「教育情報システムの整備・活用と今後の『スマートスクール』への取組」 新地町教育委員会 指導主事 伊藤 寛氏
 | 
   
    | 13時30分〜14時40分 | 企業提案 ICT機器の機能と活用事例 電子黒板、タブレットなど出展各社のプレゼンテーションと展示
 | 
   
    | 14時40分〜15時20分 | 展示・休憩 | 
   
    | 15時20分〜15時50分 | 「生徒1人1台タブレット端末の導入と活用 その後」 千代田区立神田一橋中学校 校長 太田 耕司氏
 | 
   
    | 15時50分〜16時20分 | 「誰でも気軽にできるプログラミング教育とICT活用」 古河市教育委員会 指導課長 森田 泰司氏
 | 
   
   
    | 16時25分〜16時55分 | 「生徒全員にタブレット。市立4高校でシステム共有」 さいたま市立大宮北高等学校 メディア管理部 筒井 賢司氏
 | 
   
								|  展示コーナー(10時00分〜17時05分)電子黒板、タブレット端末、タブレット端末連携システム、無線LAN、校務システム、情報セキュリティ対策、コンテンツなどの展示
 
 
 
												<出展社> (50音順)・(株)アシスト (情報セキュリティ対策)
 ・ウチダエスコ(株) (校務支援システム)
 ・(株)内田洋行  (プログラミング教育ソリューション、小学校英語学習プログラム)
 ・(株)EDUCOM (校務支援システムほか)
 ・NTTコミュニケーションズ(株) (豊富な学習コンテンツ提供サービス)
 ・エプソン販売(株)(電子黒板、インクジェットプリンター)
 ・カシオ計算機(株)(プロジェクター、電子辞書、デジタルカメラ)
 ・サイエンスパーク(株) (情報漏洩防止ソフト)
 ・(株)サインウェーブ (英語4技能のスピーキング、ライティング)
 ・(株)サカワ (ウルトラワイド超短焦点プロジェクター)
 ・(株)システムディ (クラウド型校務支援サービス)
 ・ジャパンシステム(株) (情報漏洩対策)
 ・スキャネット(株) (スキャナで読み取れるマークシート)
 ・スズキ教育ソフト(株) (校務支援システム、教育用統合ソフト)
 ・ソフトバンクC&S(株) (AIを搭載した英語教育用ロボット、STEM教育用ロボット)
 ・テクマトリックス(株) (セキュリティ対策)
 ・(株)デジタル・ナレッジ (AIによる英語4技能アウトプット型トレーニングツール)
 ・東芝クライアントソリューション(株) (WindowsタブレットPC、シンプルなICTソリューション)
 ・凸版印刷(株) (小学校向けデジタルドリル学習サービス)
 ・(株)プロット (セキュリティ対策)
 ・理想科学工業(株) (高速プリンター)
 ・(株)両備システムイノベーションズ (校務支援システムほか)
 
 
 
 | 
  
	 
  ≫ 参加申込はこちらから 
 
  ※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
  
  過去開催レポート