« 水の事故をゼロにするための標語を募集! | トップページへ | 左巻きカタツムリの進化は、ヘビから逃れるための適応進化だった! »

子ども手当を短期的に生活財源として使用する世帯が増加~博報堂 (2010年12月17日)

kids101217.jpg

賛否両論が飛び交う“子ども手当”ですが、その理由として、巨額の財源確保などさまざまな問題を抱えることのほかに、実際の使途についても注目されていることがあります。博報堂では、受給対象の子どもを持つ世帯の実際の使途を検証する調査を実施したところ、生活財源として使った世帯が多いことがわかりました。

支給から3ヶ月後の時点で、全体の55.1%の世帯がすでに手当を使用。そのうち生活財源として使った世帯が30.9%、教育財源として使った世帯が24.2%でした。これにより、支給開始前の調査に比べ、実際には生活財源として使用した世帯が増加したことが判明しました。

生活財源として使用する層は、将来的にではなく、すでに使用した世帯がほとんどで、短期的な使途意向が強いようです。一方、教育財源として捉えている層は、調査時点では貯蓄が多く、将来への備えとして中長期的に使用する志向があるようです。

経済状況からみると、経済に余裕がないと考える層は、余裕がある層に比べて、生活財源としても教育財源としても、すでに使用した世帯が多く、短期的な消費意向を持ち、生活のために役立てた様子がわかります。

具体的な使途についてみると、教育・育児に関するものとしては、学費が12.3%でトップですが、習い事や衣類なども10%を超えており、使用範囲は子どもの学習、教養、趣味など広く分散しているようです。年齢別にみても、中学生の世帯では子どもの学習に関する使途に集中していますが、小学生の世帯では学習のほかに趣味など分散しているようです。

全体の約3分の1は、子ども手当を家計の“単年度一般財源”と捉えたといえる結果です。子育ての経済的負担が軽減され、安心して出産し、子どもを育てられる社会をつくることにつながっているのか、まだまだ議論が続きそうですね。巨額の財源が工面されていることは忘れずに、子どものために大切に使いたいですね。


「子ども手当」の実際の使途に関する保護者調査結果報告:博報堂



« 水の事故をゼロにするための標語を募集! | トップページへ 左巻きカタツムリの進化は、ヘビから逃れるための適応進化だった! »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2010年12月17日 11:08


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ