« メガスターの500万の星をブラウザ上に再現しつくす「MEGASTAR ONLINE」 | トップページへ | 北島康介選手学校訪問「コカ・コーラ 未来への夢はじめよう。」プロジェクト参加校募集【7月15日まで】 »

熱血先生メソッド「俺の目を見て、その言葉が言えるか」は、うそを見分けにくい (2007年06月19日)

目を見て話させると、体の動きや細かい目の動きを見落とすので、実はうそが見分けにくいというのは、結構有名な話。ところが、体や目の細かい動きに注意しても、実はうそは見分けられないかもしれない、という話が出てきました。

interview070619.JPG

これは、実験で確かめられたお話。うそをつくつもりでついている人(つまり、悪意まんまんでうそをついている人)ほど、体や目の細かい動きでは見分けられないことがわかったそうです。Science Dailyの記事から。

この記事は、Economic and Social Research Councilの依頼のもと、University of Portsmouthがおこなった、うそを見抜くにはどういった方法が有効かを確かめる実験の結果をもとにしています。

行われた実験とは、以下のとおり(概要)。学生がインタビューされる役をします。彼はうそをついているのか、いないのか。それを見抜くべくインタビューするのは、容疑者と日々向かいあっている警官。実験では、警官がふだん容疑者に対してやっているとおりに、体の動きや目の細かい動きに注意してもらったのですが、うそをあまり見抜けないという結果に終わりました。250人の学生と、290人の警官に協力してもらって確かめたそうです。

実験を行ったAldert Vrij教授はこの結果について「警官は、世間話でリラックスをしているときの反応と、尋問を行っている時の体の動きを見くらべる、などの方法を使っているけれど、それはあまり役に立ちそうにない。本当をいう人にせよ、うそをいう人にせよ、改めて尋ねられる状況になると、体の反応はおおきく変わってしまう」としています。

では、うそはどうやって見分ければよいのか。見分ける基準は、体の動きや目の細かい動きで構わないのですが、インタビュー時に一工夫を加えると良いそうです。いろいろな方法でインタビュー時に認知的な負荷をかけると、あやしい体や目の細かい動きが発生しやすくなるとのこと。

例としてあげられているのが「逆に説明させる」というもの。起こったできごとを逆順に説明させられるなどとは予想をしていなかったため、学生もめんくらってしまって、ぼろが出るという訳ですね(ということは事前に想定されてしまったら、「逆に説明させる」方法は役に立たないということになります)。

役に立つような、立たないようなお話です。かりにうそをつかれたとして、それを「逆に説明させる」までして見抜いて指摘しても、それがお互いのためになるかどうかわからないですしね。また、子どもがうそをついていたとしても、それが自分の保身のためのうそでなければ、そっとしておく方が成長につながることもあるかもしれません。配偶者や彼女/彼氏のうそは・・・ま、見抜かなくちゃいけないような状況や、うそをつかせてしまう状況まで追い込まないってことが、一番重要のような気がします。うそをつくことも、つかれることも、ない方が幸せです。



« メガスターの500万の星をブラウザ上に再現しつくす「MEGASTAR ONLINE」 | トップページへ 北島康介選手学校訪問「コカ・コーラ 未来への夢はじめよう。」プロジェクト参加校募集【7月15日まで】 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年06月19日 12:55


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ