« 隣近所での助け合い活動、3割だけ | トップページへ | 今や超常現象ではなくなった? 「幽体離脱」を人工的に誘導することに成功 »

モンスターペアレント対応に支援チーム発足(京都市) (2007年08月31日)

 一部の保護者からの一方的なクレームや道理に基づかない要求等により、 教育活動の停滞や教職員が精神的に疲弊するケースが報告されている。なかには子どもの教育権が保障されない事態も出ているという。

 京都市教育委員会では、 そうした批判や要求について問題の本質や背景を把握し、組織的で的確な対応を行うために「学校問題解決支援チーム」を発足。 学校や保護者への直接指導・支援を行いながら、学校と保護者との関係改善に努めていく。

 学校問題解決支援チームの関係図
学校問題解決支援チーム発足 (京都市教育委員会:PDFデータ31kb)

 「学校問題解決支援チーム」は、教育委員会だけでなく、医師や弁護士、臨床心理学者、市民代表など外部の専門家を含めた組織。学校・ 家庭・地域との連携を深め、必要に応じた学校・保護者への直接指導・支援や、今秋発足を予定する「自律促進教育チーム(仮称)」 (※)の指導への保護者からの一方的な批判・要求へ対応する。

 活動内容は大きく3点。
①学校,保護者,児童生徒等の状況把握及び専門性を活かした対応策の検討
②学校,保護者への具体的な指導・支援及び学校と家庭との関係修復に向けた働きかけ
③保護者,地域住民からの学校における学習活動・生徒指導の問題に係る苦情等への対応及びPTA等とも連携した学校・家庭・ 地域各々の機能回復に向けた指導・支援

 こうした「問題解決支援チーム」に関する取組みは、この度の文部科学省による平成20年度概算要求においても、 「重視する必要がある」ものとして言及されており、今後各地に拡がることが予想される。

 ※「自律促進教育チーム(仮称)」 =反社会的な問題行動により正常な教育活動が阻害される問題を解決するため、学校での特別指導に対する援助や一時的な校外での指導、 学校復帰に向けた体制づくり等を行う。当該児童生徒の立ち直りを支援する組織。

【関連記事】
校長は8つの視点をもって問題行動を減らすべし
シンプルに問題を解決する3つのステップ
いじめが多いのは中1で、 不登校が多いのは中3で

【関連サイト(外部)】
「長崎県教育委員会 学校問題サポートチーム」の概要について



« 隣近所での助け合い活動、3割だけ | トップページへ 今や超常現象ではなくなった? 「幽体離脱」を人工的に誘導することに成功 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年08月31日 18:45


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ