« 「かぞくですまいの節電計画」の参加者を募集しています~国立科学博物館 | トップページへ | 学校に求めることは「学力向上」日本PTA全国協議会による保護者の意識調査 »

6月は『食育月間』。家族で楽しい食事、バランスのとれた食生活を! (2011年06月22日)

vegetable110622.jpg

毎年6月は『食育月間』。国や地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。政府広報オンラインサイトにて、食育月間に食育に取り組むことを呼びかけています。

「食育」とは、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てること。家族そろった楽しい食卓、栄養バランスのとれた食生活を心がけるとともに、食の安全に対する意識を高めていくことが求められています。

“食べる”ことは、生きていく上での基本。しかし、近年、私たちの食生活をめぐっては、偏った食生活など生活習慣の乱れからくる生活習慣病が増えたり、朝ごはんをとらない若者が増えたりするなどの問題が指摘されています。また、調理食品や外国からの輸入食品が増えたり、食の安全や信頼性にかかわる問題が発生したりするなど、食を取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況下で、子どもたちが食に関する知恵を身につけ、健康的に成長していくために、また、成長後も健康的な食生活を継続し、生涯にわたって健康を維持し、生き生きと暮らすために、食育は重要なものとなっています。

子どもたちが「食」について学ぶ最も身近な場所は、家庭の食卓。家族そろって楽しく食卓を囲む「共食」は食育のためのとても大切な時間と場です。家族とコミュニケーションをとりながら楽しく食事をすること、箸の正しい持ち方や食事の作法・マナー、食文化を親から学ぶことで、子どもたちは食事の楽しさを知り、良い習慣や正しい知識を身につけることができます。

健全な食生活を送ることは、生活習慣病の予防・改善の第一歩。そして健全な食生活を実践するためのポイントは、「バランスのとれた食事」です。ごはんを主食にし、主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」は、栄養バランスがとれた食事とされています。

また、食品の安全性に関する意識と関心を高めることも重要な食育の一つ。政府では、消費者に対する情報提供の充実を図り、食品情報に関する制度の普及・定着を図るなどさまざまな取組を推進しています。

家族で食生活について見直す、考えてみるよい機会になるのではないでしょうか。


6月は「食育月間」。この機会に食育に取り組みましょう。:政府広報オンライン



« 「かぞくですまいの節電計画」の参加者を募集しています~国立科学博物館 | トップページへ 学校に求めることは「学力向上」日本PTA全国協議会による保護者の意識調査 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2011年06月22日 14:06


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ