« 「父親を考えるフォーラム-地域おやじサミット-」[愛知県/1月28日] | トップページへ | 「やる気」のある学生と「指導力」のある教員を育成【大手前大学】 »

おいしいコーヒーを淹れる7ステップ (2007年01月10日)

おいしいコーヒーの淹れ方というのを教えてもらったので、ご紹介。いや、年初めからがっつり教育の話題もどうかと思いますし、 コーヒーでも飲んでゆっくり行こうよ、という事で。多分、ちょっと変わった淹れ方です。

 

■用意するもの(一人分)

○絶対用意
・やかん
・お湯(200cc)
・コーヒー豆(22~25g)
・ドリップ(今回紹介する入れ方は、二杯用のドリップを使用した場合です)
・フィルター
・カップ

○あれば用意
・お湯用容器(注ぎ口が細いもの)
・清潔な温度計
・計量カップ

■手順
1:カップとお湯用容器を温めておく
余裕があれば。この二つをお湯で温める。こだわりたかったら、ドリップも。暖めた後は、拭いて水気を取ってください。

2:お湯を用意する(やかん、水)
85度~90度のお湯。一人分は200ccくらい。温度計で測っても良いし、沸騰してから少し冷ましても可。これを味わい深くしたかったら、 コーヒー店さんがやってるみたいに、アルコールランプとかしてみるのも良いかと。僕はものぐさなので電気ポットを使いつつ、お湯用容器に移して、 こんなもんだろ、としています。教えてくれた人は、温度計で温度を測ってました。

3:挽いたコーヒー豆を用意する
22~25グラムの挽いた豆を計量。これは、一般的に二杯分といわれる量。この量でコーヒーを淹れる理由は2つ。 ①この半分(豆12グラム) である、一杯分のドリップ作業は異様に難しい。 ②22~25グラムの豆でどっちにしてもマグカップ一杯分(180ml)くらいだから。 ちょっとお高めのコーヒー店業界での一杯分って、90ml~100ml前後ってことが多いそうです。へー。

フィルターを敷いたドリップに、計量した豆を入れる。少しゆすりながら入れていくと平たくなる。全体を軽く押さえて均す。 豆の真ん中に500円玉くらいの大きさに、軽く穴をつくる(お湯注ぎの目標となるものなので、なくても良し)。計量カップがあれば、 ドリップはそちらにセット。なければ、カップでOK。

4:お湯を、ちょっとだけ注ぐ。
細く、ゆっくり注ぐ。先ほど作った500円玉の大きさ内に収まる範囲内に「の」の字をゆっくり描く。 フィルターに接する縁部分には注がない。上手く注げると、コーヒー豆が盛り上がり、その上に泡が軽く盛り上がる。 表面積の半分くらいが湿ってきたら(結構直ぐです)、注ぎストップ。30秒待つ。「蒸らす」ことが目的なので、この30秒の間には、 コーヒー液が一滴も落ちてこないのが理想。

5:お湯を注ぐ。
お湯をさらに注ぐ。中心に「の」の字を描く。縁部分には注がない。コーヒー豆と泡が盛り上がっている状態を保つのがポイント。 へこんでしまう前に、また湯を注ぐ。繰り返し。2注目、3注目と進むにしたがって、「の」の字は少し大きくする。イメージとしては、「の」 →注ぎ休憩→ちょっとでかい「の」→注ぎ休憩→さらにでかい「の」。でも、縁部分には注がない。一様な泡が全体に立っていれば、 注ぎは上手く行っている証拠。

6:ドリップストップ
泡が2注目の途中くらいから、コーヒー液が出てくる。計量カップで60mlの時点でドリップストップ。計量カップがなければ、目分量にて。

7:お湯で薄める
ここが、この淹れ方の一番特徴的な部分。ドリップしたコーヒーをお湯(85~90度)で、好みの濃さまで薄める。一般的には、お湯で3倍。 180ml。60mlでドリップを止めて薄める理由は、180mlまでドリップすると、無用な渋みやえぐみが出てくるのが止められないから。 専門のコーヒー店並のことができるなら(新鮮で美味しい豆や、こだわった水)、全部抽出しても良いかもしれない、とのこと。教えてくれた人曰く 「その場合、淹れる手順は同じなんだけれども、難易度がものすごく跳ね上がる」とのこと。


■こだわりたい人に向けてのこだわりポイント

○ドリップ
この淹れ方では、コーノ式ドリップというのが良いそうです(楽天店舗内へのリンクです)。

○フィルター
それに伴い、フィルターもコンビニなどで売っているものでないのですね。 円錐形です(楽天店舗内へのリンクです)。普通のフィルターは、台形っぽい。

○ミル
豆を挽けるとさらに良し。盛り上がるとか、泡が出るとか書きましたが、ある程度新鮮な豆でないと、この過程は上手く行かないようです。

○温度
実際には、豆の挽き方、種類などで変えると良いそうです。一般的には

高い温度:さっぱり、苦味重視
低い温度:コク、甘み重視

とのこと。


■いろいろな「おいしい」淹れ方
おいしい淹れ方の7ステップを紹介してきましたが、まあ、コーヒーって嗜好品ですからね。 自分の良いように入れればいいわけです。だから、こだわりだすと止まらない。ネットで見てみると、 いろいろとこだわった淹れ方というのがありました。参考までに。

珈琲工房TONEGAWA
先ほど紹介したコーノ式ドリップを使った淹れ方です。淹れ方の紹介がとても丁寧。

北鎌倉ベルタイム珈琲
もうちょっと手軽に淹れたいときに。いろいろな珈琲の飲み方も紹介されています。

サザコーヒー
少し低めの温度が推奨されています。

いろいろな方法を楽しんで「おいしいコーヒー」を模索する余裕というのも「おいしいコーヒー」の条件かと思います。(榊原)



« 「父親を考えるフォーラム-地域おやじサミット-」[愛知県/1月28日] | トップページへ 「やる気」のある学生と「指導力」のある教員を育成【大手前大学】 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年01月10日 14:27


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ