« 小中高の教員を対象に、DVDプレーヤー一体型プロジェクターモニター募集 | トップページへ | ホームズ彗星(すいせい)が肉眼でもはっきりと観測可能に 国立天文台より »

有害情報は国で規制すべき? 内閣府の特別世論調査 (2007年11月02日)

書店やコンビニに置かれた成人向け雑誌や、暴力的描写のあるゲーム、インターネットでの有害サイトなど、私たちの生活のすぐ隣に、有害情報は溢れています。

trash_071101.jpg


雑誌やDVD、ゲームなどで配布される有害情報は、各都道府県で条例によって規制されていますが、罰則が弱く、規制の内容も統一されていません。さらに最近では、ネット上での有害情報が深刻化しています。性的なものだけでなく、犯罪や自殺を誘発するサイトなど、ネットの垣根の無さが、子ども達に見せたくないものまで身近にしてしまっています。

内閣府では「有害情報に関する特別世論調査」を行いました。結果の概要はPDFファイルでダウンロードできるようになっています。子ども達に悪影響を与える恐れのある情報に関しての意識調査を行い、今後の施策の参考とすることを目的としています。

その結果、雑誌、DVDなどの有害情報、インターネット上の有害情報について「規制すべき」と答えた人が9割を超えています。雑誌、DVDについては「国として規制すべき」が約6割、「条例で規制すべき」が約2割と、国で統一した規制を行うべきと考える人が多くいました。

携帯電話でのインターネット利用が、若年層を中心に増えていますが「携帯電話のフィルタリング」について知っているか、という問いに、半数強の人が「知らない」と答えました。子ども達が有害サイトの被害に遭わないよう、限られたサイトしか閲覧できない機能ですが、まだ認知度が低いようです。

児童ポルノについて、現在は他人への提供だけが規制されています。個人での所持も規制の対象にすべきか、という質問に約9割の人が「規制すべき」と答えました。また、写真でなく、特定されるモデルのいない、子どもの性的なイラストやコミックについても、8割超が「規制すべき」と答えています。

一方、情報を規制することは「表現の自由」と相反する動きでもあります。「有害情報」という呼び名でひとくくりにしてしまうと、有害だから規制すべき、となってしまいがちですが、すべて公に任せる、というのは安易な考えとも言えませんか。

もちろん、子どもにとって有害になる情報は、子ども達から離すべきなのは言うまでもありません。国や自治体の規制も必要でしょう。しかし面倒なことは公に任せるのではなく、保護者や教師など身近な大人が、子どもの周囲にある危険、そこから子どもを守る手段を学ぶことが必要です。その姿勢こそが「社会全体で子どもを守る」ことの足がかりではないでしょうか。

■関連記事
ミッキーとプーさんが今あるPCを子ども専用PCへ切り替える
ネットのコンテンツ格付け基準「セーフティオンライン3」策定
情報をフィルタリングする デジタル世代の孟母三遷の教え


●有害情報に関する特別世論調査(内閣府)



« 小中高の教員を対象に、DVDプレーヤー一体型プロジェクターモニター募集 | トップページへ ホームズ彗星(すいせい)が肉眼でもはっきりと観測可能に 国立天文台より »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年11月02日 16:46


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ