« 家族でみつけよう!夏休みの思い出に「ペルセウス座流星群」 | トップページへ | 子ども達のインターネット利用の問題点と今後の課題が明らかに »

夏休みサイエンスウィーク2007 〜群馬生涯学習センター少年科学館〜 (2007年08月10日)

群馬県生涯学習センター少年科学館で、7月31日から8月5日まで「夏休みサイエンスウィーク2007」というイベントが行われました。少年科学館には、遊んで科学を学べる常設の科学展示室やプラネタリウムがあり、身近なものを題材にした科学教室も開かれています。

lemon_070810.jpg
http://www.photolibrary.jp/

期間中はさまざまなイベントが催されました。子ども達の作品展示の他、実験コーナー、科学教室、プラネタリウムの無料投影などがありました。中でも、日替わりまたは数日にわたって、県内の高校や大学、試験場などの専門機関が協力した講座は、それぞれの専門分野にそったバラエティーに富んだ内容でした。

児童生徒理科研究作品展では、第54回群馬県理科研究発表会に出品された小・中学生の優秀作品36点が展示されていました。また、理科自由研究の相談会も開かれ、こちらでは研究計画の作り方・実験・観察の方法・研究のまとめ方などの相談を個人で受けることができました。

各専門機関の講座は、どれに参加するか迷った子も多かったでしょう。伊勢崎工業高校機械科による「ミニ電車に乗ろう」、群馬大学教育学部による「光と色のおもしろ化学実験」など、魅力的な内容がいっぱいでした。こういった科学教室では物理・化学系の実験・講座が一般に多いですが、農業技術センターによる「花粉と培養苗から知る植物バイテク」、畜産試験場による「ひよこの誕生を観察しよう」といった、生物系の内容もみられました。「実験は好きじゃない」「工作はにがて」という子でも、興味を持てたのではないでしょうか。

サイエンスウィークは終了していますが、科学館には常時さまざまな展示や催しがあります。離れた場所へ声がとどく「もしもしパラボラ」や、運転シミュレーター「車は急には止まれない」など、楽しく遊びながら、科学を学べる展示、週末には科学教室や実験コーナーが開催されます。またインターネットや書籍などで興味のあることを調べられる「しらべコーナー」もあります。

学校では子ども達の「実験離れ」がすすんでいる、といいます。理科は実際にそのものを観察・体験することで理解を深め、興味を持てることが多いのではないでしょうか。教室を離れ、科学館のような施設を利用することも、子どもたちの学ぶ力を引き出すカギになるかもしれませんね。



■関連記事

KKSブログ:日本の頭脳たちは、科学的素養をもった教師の育成が不可欠だと考えた 日本学術会議
KKSブログ:Intel ISEF 2007で日本代表が優秀賞・特別賞を受賞



県生涯学習センター「サイエンスウイーク2007」



« 家族でみつけよう!夏休みの思い出に「ペルセウス座流星群」 | トップページへ 子ども達のインターネット利用の問題点と今後の課題が明らかに »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年08月10日 05:49


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ