« リスクを避けて安全第一に 学校法人の資産運営に関する意見書 | トップページへ | リスニング指導に関する座談会を開催―関東甲信越英語教育学会 »

「港区子どもサミット」(東京都港区教育推進月間事業)が開催されました (2009年01月09日)

090109.JPG

「港区子どもサミット」は、平成20年12月15日(月)、港区役所大会議室で開催されました。

このサミットのねらいは、港区立小学校・中学校の、代表児童・生徒が、「明るい学校づくりのために、自分たちができることを考え、その思いや願いを語り合うことを通して、相互理解と連帯感を深めること」にあります。

実際の内容としては、参加した児童・生徒が「いじめ対策フォーラム」、「国際フォーラム」、「環境フォーラム」、「明るい学校づくりフォーラム」の4つの分科会で、それぞれのテーマに基づいた各校の取組についての発表や協議をまず行い、そのあと、各フォーラムの話し合いの報告をする全体会が行われました。

フォーラムは、全部で4つ、それぞれ「いじめ対策フォーラム」、「環境フォーラム」、「国際フォーラム」、「明るい学校づくりフォーラム」というものでした。

その中の「いじめ対策フォーラム」で出た意見では、『いじめをしてしまう原因が、遊び半分や他人に対する思いやりの心がないことなどにあるとして、あいさつ運動の実施や、いじめをやめるように言うなど、創意工夫ある活動をしている』という意見がありました。

あいさつ運動については、「明るい学校づくりフォーラム」でも、意見が出ていました。『あいさつ運動を通し、進んであいさつをする人が増えてきたこと、そして、あいさつを交わすとお互いに気持ちがよく、小さな声であいさつが返ってくることもあるが、そういう時には「今日も元気?」と、ひと言添えるなどの工夫をしている』というものでした。

「いじめ対策フォーラムで、ネットいじめに関しても意見が出ており、『ネットでのマナーを一人一人が意識することや掲示板の管理人にサイトの削除を要求することが必要だ』というものでした。また、『先生が間に入ることにより、いじめ問題が解決できた後も、先生はその当事者を引き続き見守ってほしい』という意見や『大人は、子どもの表情や様子のちょっとした変化を見逃さないでほしい』という意見も出ていました。

地域の中で、こうして身近な問題を取り上げ、子ども達が自ら意見交換をするというのは、よい機会となりそうですね。

■関連記事
子どもたちがいじめ防止について考える―東京都で中学校生徒会長サミット開催
子ども達によるいじめゼロへの取り組み 「いじめゼロ子どもサミット」
いじめを知って・学んで・防ごう いじめに関する教師用指導資料

港区教育推進月間事業「港区子どもサミット」を開催しました!



« リスクを避けて安全第一に 学校法人の資産運営に関する意見書 | トップページへ リスニング指導に関する座談会を開催―関東甲信越英語教育学会 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2009年01月09日 11:34


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ