« 月4回程度点検している公園の遊具 国土交通省報告より | トップページへ | 採用内定取消し防止の改正等についてリーフレットが配布されました »

食事、睡眠、運動の習慣が運動能力に左右する―平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査 (2009年01月26日)

sports090126.jpg
文部科学省は、平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の調査結果を公表しました。

この調査は、今年度から実施されたもので、全国の小学5年生と中学2年生の体力や運動能力を調べるものです。子どもたちの体力が年々低下していることから、全国的な調査を行って今後の教育につなげていくことを目的としています。

今回の調査では、体力・運動能力に加え、運動習慣などについて調べる質問紙調査も行われました。それによると、
・毎日朝食を食べる
・毎日8時間以上睡眠をとる
・週3日以上運動やスポーツを実施している
など、規則正しい生活習慣と運動習慣を持つ子どもはそれ以外の子どもに比べ、運動能力が高いことが分かりました。

文部科学省はこれまで、国民全体の年代別の体力・運動能力の調査を行ってきましたが、小・中学生の体力・運動能力は年々低下傾向にあります。そこで、さらに詳しい調査を行うことで、今後の教育に役立てようと今回の調査を始めました。

今回の調査では、都道府県別の平均値なども公表されましたが、その結果子どもたちの運動能力には多少の地域差があるようです。これは、スポーツクラブなどスポーツをする場所や機会が多いか、体を動かして遊ぶ場所が確保されているかなどの環境の影響が大きいと思われます。

また、全国学力・学習状況調査で上位だった都道府県は体力・運動能力調査でも上位であることも分かりました。これは、食事や睡眠などの規則正しい生活習慣が身についている子どもが多いかどうかが影響しているようです。すでに全国学力・学習状況調査で食事や睡眠が学力に影響することが明らかになっていますが、今回の調査で体力や運動能力にも影響することが明らかになりました。

こうしてみると体力・運動能力には生活状況が大きく影響しているようです。スポーツクラブの数など環境を簡単に変えることはできませんが、規則正しい生活習慣を身につけ、運動に親しみを持つようにすることは各家庭の努力次第で改善できそうですね。

■関連記事
運動の実施頻度の高さが体力・運動能力の向上につながる
子どもの体力どのくらい?文科省の「全国体力調査」
子どもの体力調査 参加予定数発表 文部科学省

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について



« 月4回程度点検している公園の遊具 国土交通省報告より | トップページへ 採用内定取消し防止の改正等についてリーフレットが配布されました »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2009年01月26日 14:49


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ