・AI活用に期待と懸念 「教員の不足感」が増加~TALIS2024 ・次期学習指導要領 各教科WGで検討 ・AI人材の早期育成・社会実装に貢献~GCI2025summer |
=1面 |
【第51回全日本教育工学研究協議会 全国大会 茨城つくば大会】 ・「資質能力の育成」は「情報量」が左右する<高橋純教授> ・生成AIは学びの伴走者<森田充教育長> |
=2面 |
【デジタル基盤を学びに活かす:3-5面】 ・情報モラル教育は保護者を巻き込む 低学年に出前授業 ・経験や立場にかかわらず課題~情報セキュリティに関する意識調査 |
=3面 |
・デジタルのメリットを生かして全員が論説文の展開を理解する ・ICTで育つ児童の学びの自走 国語デジタル教材 現場の手応え |
=4面 |
・全小中にデジタルドリル 教員が柔軟に活用・意欲向上に効果 ・生成AIで意見を要約して共有 「ふり返り」の質を高める |
=5面 |
・教育用アカウントで多様なAI活用<木田博教育DX担当部長> ・想像力、共感力、応用力、判断力などを見取る<小﨑誠二教授> |
=6面 |
・教育の地域間格差解消へ 「AI学校司書」で目指すこと ・研究することの面白さとは 国立科学博物館長が中学生に講演 |
=7面 |
・学校制服・体操服に新たな提案 学校ニーズ・気候変動に対応 ・動画で伝えるセルフケア 高校生が企画から編集まで |
=8面 |
・地場産物活用促進に向けガイド作成 文科省・農林省 ・適切な委託業者選択を 学校給食の安定運営に通知 |
=9面 |
・教育委員会・自治体・学校ニュース | =10面 |
【デジタル学習基盤で学びを深める】 ・学校の生成AI活用 ガイドラインVer2.0(案)まとまる ・2024年度補正予算が決定 DX人材育成を支援 ・学校ネットワーク環境整備に大規模予算 |
=1面 |
【年頭所感:2~12面】 | |
・文部科学省・省庁 | =2・3面 |
・教育関連団体 | =4・5・6・7面 |
・47都道府県教育長 | =8・9・10・11・12面 |
・教職員に集中する情報をクラウド管理で業務削減~石垣市教育委員会が統合型校務支援システム「C4th」クラウド版を導入 | =13面 |
・教育委員会・自治体・学校ニュース/新刊紹介 | =14面 |
・データ活用で学級風土づくり デジタル教材の効果も高まる~富山県黒部市立たかせ小学校 ・【新連載】GIGA第2期の個別最適な学び ①自覚的な学びを創造する~佐賀市立本庄小学校 |
=15面 |
・消費者教育フェスタ開催 早期の消費者教育で安全等の選択眼養う ・和食で特別出前授業 「だしで味わう和食の日」今年10回目~港区立白金小学校 |
=16面 |
・公立学校整備に2076億円 2024年度補正予算が成立 | =17面 |
・【2025新春鼎談】子供の学びを拡げ教員負荷も下げる環境へ 情報資産分類で様々な選択肢を判断 | =18面 |