・小・中・高の総合的な学習(探究) 新学習指導要領で一層充実 ・校務支援システムと健診結果 データ連携の意義を共有~学校における持続可能な保健管理の在り方に関する調査検討会 |
=1面 |
・「イノベーションリーダーズコース」新設に伴い学校に研究機関設置~文化学園大学杉並中学・高等学校 ・北海道初のZEB Ready認証校「なかふらの学園」2026年8月開校――NEW EDUCATION EXPO 2025 |
=2面 |
・定時制科学部から「宙わたる教室」へ 科学の出発点は自然現象への好奇心 ・小学校で実証実験開始 学校図書館の蔵書データと連携~オンライン習い事「ヨンデミー」 |
=3面 |
【特集4-5面】熱中症対策 ・スポーツ活動中の熱中症防止に向けてスポーツ庁が呼びかけ~指導者の対策を充分に ・換気や空気の循環に強み、風量調節が無段階で可能な首振りサーキュレーター~ナカトミ |
=4面 |
・効果的な水分補給に向けて野外の活動で常備を サプリで塩分補給~ミドリ安全 ・熱中症危険度と予防策がひとめでわかるWBGT測定器~鶴賀電機 ・日よけを窓枠や庇下に設置 日射熱最大88%カットの外付けロールスクリーン~セイキ販売 ・移動が簡単でいつでもどこでも冷房・換気 スポットエアコン・風洞扇~スイデン |
=5面 |
・【連載】防災教育の視点 第10回「意外な盲点『平時の備え』」 ・成蹊大学が新学部 「国際共創学部」 を設立~来春の開設を目指す |
=6面 |
・熱中症対策に新提案 監視システムや遮熱アルミ、ロボット草刈り機など出展~2025地球温暖化防止展 ・旅先で体験的な環境学習 「GREEN JOURNEY」を提案 |
=7面 |
・教育委員会・自治体・学校ニュース | =8面 |
【デジタル学習基盤で学びを深める】 ・学校の生成AI活用 ガイドラインVer2.0(案)まとまる ・2024年度補正予算が決定 DX人材育成を支援 ・学校ネットワーク環境整備に大規模予算 |
=1面 |
【年頭所感:2~12面】 | |
・文部科学省・省庁 | =2・3面 |
・教育関連団体 | =4・5・6・7面 |
・47都道府県教育長 | =8・9・10・11・12面 |
・教職員に集中する情報をクラウド管理で業務削減~石垣市教育委員会が統合型校務支援システム「C4th」クラウド版を導入 | =13面 |
・教育委員会・自治体・学校ニュース/新刊紹介 | =14面 |
・データ活用で学級風土づくり デジタル教材の効果も高まる~富山県黒部市立たかせ小学校 ・【新連載】GIGA第2期の個別最適な学び ①自覚的な学びを創造する~佐賀市立本庄小学校 |
=15面 |
・消費者教育フェスタ開催 早期の消費者教育で安全等の選択眼養う ・和食で特別出前授業 「だしで味わう和食の日」今年10回目~港区立白金小学校 |
=16面 |
・公立学校整備に2076億円 2024年度補正予算が成立 | =17面 |
・【2025新春鼎談】子供の学びを拡げ教員負荷も下げる環境へ 情報資産分類で様々な選択肢を判断 | =18面 |