情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
TOP
教育ICT
教育ICT|その他の記事
2018年10月1日
校務支援システムで教員の働き方を改革<湖南市教育委員会指導主事 長谷川洋介氏>
2018年10月1日
西日本豪雨 学習支援室で居場所づくり<倉敷市立薗小学校>
2018年10月1日
基礎学力の担保〝公教育〟は最後の砦<東北大学大学院教授 堀田龍也氏>
2018年10月1日
学校Ver.3・0“学びの時代”へ
2018年10月1日
学校ICT環境整備促進実証実験事業 採択地区決まる
2018年10月1日
タブレット端末等活用して授業改善<竹原市立中通小学校教諭・清水大助氏>
2018年10月1日
全国学力調査で英語4技能調査
2018年10月1日
小学校を中心とした プログラミング教育ポータル
2018年10月1日
アルゴリズムが勝敗を決める<国際科学オリンピック日本開催記念シンポ>JST
2018年10月1日
ICTの授業活用の視点 チェックリストを作成<福山市立日吉台小学校・小林裕子氏>
2018年9月3日
教育情報セキュリティを確保して働き方改革を推進<千葉県教育委員会>
2018年9月3日
学部2年次にプログラミング演習<寄稿 信州大学教育学部 村松浩幸教授>
2018年9月3日
採点業務の効率化で働き方改革<常総学院高等学校>
2018年9月3日
中学生はiPad 高校生はChromebookを活用<西武台新座中学校・西武台高等学校・河野芳人教諭>
2018年9月3日
正答主義の学習観が「深い学び」を妨げる<東海学園大学准教授・水野正朗氏>
2018年9月3日
新校舎のICT環境“新しい学び”を想定<京都市立御所東小学校教諭 藤川幸子氏>
2018年9月3日
授業の「見通し」を無料アプリで一覧<湖南市立甲西北中学校教諭 植西亮太氏>
2018年9月3日
BYOD体制の成功体験を積む<寄稿 和歌山大学教育学部 教職大学院 豊田充崇教授>
2018年9月3日
院生と現職教員がグループワーク<寄稿 大阪教育大学大学院 寺嶋浩介准教授>
2018年9月3日
情報モラル向上 生徒主体で取組<兵庫県立千種高等学校教諭 戎原進一氏>
2018年9月3日
情報科を軸に全教科で情報活用能力を育む<神奈川県立住吉高等学校・山田恭弘教諭>
≪ 前へ
1
…
59
60
61
62
63
…
74
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
【第120回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
愛媛県独自のCBTシステム「EILS」稼働開始 読書通帳アプリなどさらに機能を拡張<愛媛県教育委員会 義務教育課教育指導グループ担当係長 加賀山芳明氏>
学習資料「一家に1枚 ヒトゲノムマップ」第4版第1刷を公表 文科省
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
文部科学省、「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」に46件を採択 東京書籍は10校で「教科書AIワカル」実証開始
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年06月13日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録