情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
TOP
学校図書館
2022年4月18日
【事例紹介】関連図書リストの作成―荒川区立第二日暮里小学校―
2022年4月18日
<春の学校図書館特集>情報の科学的な理解は「問題解決」を支える柱~信州大学村松浩幸教授
2022年4月18日
カミソリを教材として資源環境考えプレゼン~環境対策8つの提案 玉川学園中と貝印が連携で
2022年4月18日
楽しく身につく生活力「悪徳商法対策ゲームⅢ」~消費者教育支援センター
2022年4月18日
“3秒ルール”で楽しく分別 高校生のアイデアでリサイクルボックスを制作
2022年4月18日
電子書籍と調べ学習応援サービスの本と学びのプラットフォーム本格始動~ポプラ社『MottoSokka!』
2022年4月4日
『コンピュータ&プログラミングキャラ図鑑』石戸奈々子/監修
2022年4月4日
『絵でわかる 10才からのAI入門』森川幸人/著・イラスト
2022年4月4日
『イギリス発! ベル先生のコロナ500日戦争』遠藤野ゆり/編著 セネック アンドリュー、川﨑徳子、 大塚類、佐藤桃子/著
2022年4月4日
『中高生のための哲学入門 ―「大人」になる君へ―』小川仁志/著
2022年3月25日
政治の話題に触れる環境を~第5回NIE 教育フォーラム開催
2022年3月21日
乳幼児期の絵本・本・メディア環境へ提言~東大Cedep×ポプラ社 共同研究シンポジウム
2022年3月21日
指導主事向け冊子Webで公開『1人1台端末時代の学校図書館担当指導主事の仕事と知識』~全国SLA
2022年3月21日
学生がジェンダー平等を考える 京都女子大学が産学連携で~HAPPY WOMAN FESTA 2022 KYOTO
2022年3月21日
第3者認証のSマーク SCEAとCMJが合同セミナー
2022年3月21日
『大人になるってどういうこと?』神内聡/著
2022年3月21日
『自分を守るクエスト ①スクール編』鈴木裕介/著
2022年3月21日
『うみとりくのからだのはなし』遠見才希子/作 佐々木一澄/絵
2022年3月21日
『自然の一生図鑑』林良博/監修 子供の科学編集部/編
2022年3月7日
『サイエンス探究シリーズ 偉人たちの挑戦(1)数学・天文学・地学編』東京電機大学/編
2022年3月7日
『授業で活躍! タブレットPCで写真を撮ろう ②校庭でみつけた虫を撮ろう~理科・家庭科編』並木隆/監修
≪ 前へ
1
2
3
4
…
14
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
採用情報
アクセスTOP10
「個別最適な学び」キーワードは「自己決定」「自己調整」「相互啓発」~東北大学大学院情報科学研究科・東京学芸大学大学院教育学研究科 堀田龍也教授
東京書籍がGoogle for Education™のBuildパートナー認定を取得
学習資料「一家に1枚 ヒトゲノムマップ」第4版第1刷を公表 文科省
愛媛県独自のCBTシステム「えひめICT学習支援システム」~2022年度から本格的に活用
教師向け「はじめよう!これからの家庭学習」 PDF版をWebで公開~Google for Education
新学習指導要領に対応した『学習評価の在り方ハンドブック』を作成
学習ログ分析で授業改善~BookRoll等を小中学校で活用【NEE2022より】
【第89回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザーにクラウドネイティブ 代表取締役社長の齊藤愼仁氏が就任
Yahoo!きっず「ココカラ学園」こころとからだに関する正しい知識が学べる
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2022年06月30日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
Follow @kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録
Posting....