情報・リリース投稿
ニュース配信登録
Twitterをフォロー
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
TOP
学校図書館
2020年9月21日
秋の学校図書館特集
2020年8月20日
図書資料をハイブリッドで届ける ―ウィズコロナ時代の学校図書館 後編
2020年8月17日
ウィズコロナ時代の学校図書館 前編 ―休校期間中の取組から考える―
2020年8月17日
【学校図書館Q&A(59)】小学校3年生からの英語が始まり、関連した図書資料を増やすことを検討しています。学習に必要な本や、子供たちが手に取りたくなるような、本の選び方や書架の工夫を教えて下さい。
2020年8月17日
10年後を意識した活動へ~ジャパンSDGsアクション推進協議会 始動
2020年8月3日
オンラインで学校図書の選書イベント 次回開催は8月
2020年7月22日
持続可能な農業経営を学ぶ<福島県立修明高等学校>
2020年7月22日
テントのある学び舎へ 関西学院大学とスノーピークが包括連携協定締結
2020年7月22日
発泡スチロール(EPS)リサイクル率は89・5%<発泡スチロール協会>
2020年6月19日
「第1回高校生のための小説甲子園」原稿応募締切は7月30日
2020年6月15日
【編集者に聞く】クリスティーと新しい世代の出会いを 『ハヤカワ・ジュニア・ミステリ』創刊
2020年6月15日
第24回図書館を使った調べる学習コンクール 募集要項
2020年6月15日
小・中学校における環境教育推進支援事業 募集開始
2020年6月15日
SDGsの取組には「楽しむ」「可視化」で継続
2020年6月15日
【学校図書館Q&A(58)】タブレットPC等を活用し、電子書籍を積極的に活用していきたいです。生徒が電子書籍に慣れるための導入として、どのような活動が取り組みやすいでしょうか。
2020年5月26日
あらゆるものを「つなぐ」学校図書館に~文部科学省
2020年5月26日
子供が興味を広げる本と出会い 多様で多忙な保護者を支える~東京都小学校PTA協議会
2020年5月12日
文部科学省「休館中の図書館、学校休業中の学校図書館における取組事例について」
2020年5月6日
第2回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』ベスト10結果発表
2020年4月30日
こどもの本総選挙 5月5日の動画配信でベスト10発表へ
2020年3月16日
ポプラ社2019 全国学校図書館POPコンテスト 受賞作品決定
≪ 前へ
1
2
3
4
…
9
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
アクセスTOP10
【Chromebook】活用のゼロ段階は教員の体験 3か月で「共有」の質が変わる<春日井市立出川小学校教頭・仲渡隆真氏>
【GIGA端末】学校に届く前と直後で行うこと 低学年からキーボード練習も<信州大学教育学部助教・佐藤和紀氏>
高校生等奨学給付金の上乗せ支給を実施~3月頃から実施予定
1人1台PC活用は業務改善から~春日井市教育委員会
12県が今年度中に配備予定 高等学校も1人1台PC活用へ
新学習指導要領に対応した『学習評価の在り方ハンドブック』を作成
ミラキャストもChromebookからの大型提示も~ワイヤレスディスプレイアダプターの新製品「TrinityVision」新発売
【第74回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>
子供の好みに合わせたタイピング練習ツールを複数紹介 オンライン個別相談会も開催中<Tech for elementary>
BYODに対応できる準備を始める~GLOCOM豊福晋平准教授
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2021年03月01日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞メールマガジンの登録