情報・リリース投稿
ニュース配信登録
Twitterをフォロー
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
TOP
学校図書館
2019年6月25日
「子どもの脳の発達と読書」成績向上につながる効用とは<(公社)全国学校図書館協議会 実践講座>
2019年6月25日
「原爆の図」紙芝居に<童心社>
2019年6月7日
ノンフィクションが課題図書「夏休み読書感想文コンクール2019~内なる力。勇気がわく夏。」
2019年5月21日
知りたい情報を見つけ出す力を「図書クイズ」と「虫クイズ」で<世田谷区立桜小学校>
2019年5月21日
複数の資料から調べて多面的な見方を育む<荒川区立第三中学校>
2019年4月24日
4月23日は「子ども読書の日」 子供の読書活動推進フォーラム開催
2019年4月22日
【学校図書館Q&A(54)】中学校の学校図書館。今年度初めて図書委員会の担当になりました。何から始めたらよいでしょうか。生徒の主体的な活動にも取り組みたいです。
2019年4月1日
読書と脳の関係を科学的見地から―川島隆太教授 講演会開催《全国SLA 学校図書館実践講座》
2019年3月22日
地域活性化への貢献に期待 第22回図書館を使った調べる学習コンクール
2019年3月22日
POPで想いを発信しよう 全国学校図書館POPコンテスト
2019年3月18日
【学校図書館Q&A(53)】調べ学習を進める中で、地域資料をはじめ、子供たちにわかりやすい資料が少ないと感じます。情報ファイルなどで工夫できるでしょうか。
2019年2月20日
図書で思考体系を構築<日本学校図書館フォーラム>
2019年1月15日
学校と地域の連携で10代の読書を推進<東京・小平市>
2019年1月11日
「小さなおばけシリーズ」40周年で最新刊発売 「おばけのアッチ café」や全国巡回ワゴンも
2019年1月1日
自立した消費者の育成を目指して ―全国小学校家庭科教育研究会 曽我部多美会長に聞く―
2018年11月19日
幅広い世代が学び集う図書館が地域の中核に
2018年11月19日
「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」3校1団体に贈呈
2018年11月19日
もっと家庭で実践を 小学校家庭科研究会が全国調査
2018年10月15日
【学校図書館Q&A(52)】学校図書館に、教員向けの資料も揃えたいと思います。「教職員図書館」を設置するとよいと聞きました。「教職員図書館」について教えて下さい。
2018年9月17日
情報教育の要として学びの環境を整える<第41回 全国学校図書館研究大会 富山・高岡大会レポート>
2018年9月17日
【分科会報告】校長のリーダーシップによる学校図書館経営
≪ 前へ
1
2
3
4
5
6
…
9
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
アクセスTOP10
新学習指導要領に対応した『学習評価の在り方ハンドブック』を作成
【GIGAスクール構想】止まらないネットワーク構築のポイント
『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』~ 教育YouTuber 葉一が解説
GIGAスクール構想~充電保管庫検討のポイント
【文部科学省】「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」~2/1まで公募
双方向型オンライン授業の満足度は対面授業よりも高い~立教大学経営学部が調査
【第74回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>
【第75回教育委員会対象セミナー】<名古屋開催>
Googleアカウント 教員・生徒14万人に付与<神奈川県教育委員会 総務室ICT推進担当課長・柴田功氏>
「星の王子さま フランス版発刊75周年記念コイン」~デザイナー描き下ろしによる金貨やカラー銀貨など発売
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2021年01月05日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞メールマガジンの登録