• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

現役高校生、自信がついた保護者の言葉は「頑張ったね・頑張ってるね」〜スタディサプリ「自己効力感に関するアンケート」から

2025年1月12日

リクルートが提供する進路情報メディア『スタディサプリ進路』は、スタディサプリ編集部の高校生エディター&公式LINE登録者を対象に“自己効力感”についてアンケートを実施、1月8日、その結果を公表した。それによると、“自分ならできる”と自信を持つことに強く影響する事柄のカギは、置かれている環境より“努力と結果”であることが明らかになった。

アンケートは昨年11月、全国の高校生男女(「スタディサプリ進路」の高校生エディター/公式LINE登録者)694人を対象にインターネットで行われた。

 

 

■“自信を持つのに強く影響すること”1位は「勉強を頑張っている・良い成績が取れた」

 

 

今回のアンケートでは、高校生にとって受験や部活などへの原動力にもなり得る「自信」について、そのきっかけにフォーカスしている。「自分ならできる」という自信を持つことに強く影響する“こと”を聞くと、選択肢の中には、「境遇・置かれている環境が良いと感じていること」、「健康で何かにチャレンジできる状態が整っていること」など境遇や環境、自分自身の状態にまつわるものもあった中、TOP3には「努力して良い結果を得られた経験」「周囲の人が褒めてくれたこと」がランクイン。

また、“人”について聞くと、高校の友だち・中学生時代までの友だちの次に保護者がランクイン。同世代に加え、最も身近な大人も影響力が大きいことが分かった。

 

 

■自信がついた保護者からの言葉TOP3は、頑張りを認める直球の褒め言葉

 

 

保護者からかけてもらった言葉で自信がついた言葉を聞くと、TOP3は、努力・頑張りを認めてくれる直球の褒め言葉がランクイン。また、「受験・進学に対する、自分ならできるという自信の度合いは何パーセント?」という問いでは、中央値「60%」の結果となった。

 

 

■今の高校生の自己効力感は高めで、“謙遜”に見られる日本人的思考とは異なる様子 良い人生には自信が必要と考え、自信は人生をより良くしてくれると捉えている

調査結果を受け、『スタディサプリ進路ブック』の金剛寺千鶴子編集長は次のように解説する。

『スタディサプリ進路ブック』金剛寺千鶴子編集長

今回のアンケートで、保護者や友人からの言葉で自分への自信を得られている様子が見られました。保護者や友人との間に、ポジティブなコミュニケーションがあるようです。

また、自信の有無を尋ねられた時に「自信がある」と回答する比率が低いのは、“日本人の奥ゆかしさ”などともいわれますが、今回の調査では少し違うように捉えられる結果がありました。「何かに挑戦する時、今の自分に『自分ならできる!』という自信がある?」というストレートな質問に対し、73%が「YES」と回答。さらに「良い人生に自信は関係あるか?」の問いにも78%が「YES」。その理由には、「自信を持っている人は挑戦をしてキラキラしている」「自分を強く持つことで周りからも認められる」などを挙げ、自信は自分に良い影響を与えると捉えていました。中には、大人の背中を見てそう考えたのだろうと思われる理由もあり、高校生の生の声からは挑戦する大人から影響を受けていることも感じられます。

 

▶︎今回のアンケートの詳細結果はこちら

 

スタディサプリ進路

株式会社リクルート

 

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年12月26日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP