• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

第29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト~「朝ごはんで絶好調!これが私の腸活メニュー」をテーマにオリジナルレシピを募集

2024年5月23日

東京・渋谷区の服部栄養専門学校(服部幸應校長)は小学生を対象とした料理コンテスト「第29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト」を開催。全国からオリジナルレシピを募集し、服部幸應審査委員長をはじめ審査員による書類審査を経て本選出場者10人を決定。7月31日(水)に本選会場(服部栄養専門学校)で調理・発表する。

 

■「早寝早起き朝ごはん運動」の推進に貢献したコンテスト

29回のテーマは“朝ごはんで絶好調!これが私の腸活メニュー”。同コンテストは2022年度に文部科学省が推進する「早寝早起き朝ごはん運動」の推進に多大なる貢献をしたことを認められ、文部科学大臣より表彰された。

 

■コロナ禍の困難を経て開催

同コンテストは29年間続いている歴史ある大会。コロナ禍のとなった第252627回大会はレシピ審査・表彰式のみの開催となったが、2023年の第28回大会は服部栄養専門学校で細心の注意を払いながら開催が実現。第29回大会はさらに充実した大会が目指される。本選出場者10人には表彰状・賞金、思い出に残る記念品および協賛企業から様々な賞品が贈られる。

 


<「第29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト」募集概要>


応募要項:
封書に住所、子供の氏名、学年、年齢、電話番号、保護者の氏名を明記し、「朝ごはんで絶好調!これが私の腸活メニュー」のテーマにあった料理レシピ:60分で調理できる主食・主菜・副菜の計3品プラス汁物1品(一汁三菜)の材料、作り方、料理作品写真を同封のうえ、下記宛先に応募する。

「第29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト」HPからも応募できる。


宛先:
105-0022 東京都港区海岸1−1−1-817 IYou株式会社内

29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト事務局

TEL 03−5408−9566、FAX 03−5408−9567

問い合わせ時間 平日10001700(土日祝日休み)


締切:
2024710()当日消印有効


参加資格:
国籍性別不問。小学1年生から6年生までの児童


選考方法:
7月中旬に服部栄養専門学校スタッフが選考

服部幸應校長が最終的に本選出場者10人を決定


結果発表:
29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテストのHPにて結果を掲載

事務局より本選出場者10人にはTELFAX・メールのいずれかで通知

 


<『第29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト』実施要領>


開催日:
2024731()


会場:
服部栄養専門学校(東京都渋谷区千駄ヶ谷5−25−4


審査方法:
服部幸應校長を審査委員長として下記実技を審査。

【実技/規定競技:30分】

①リンゴの皮むき、キャベツの千切、アジの三枚おろし

【実技/オリジナルレシピの調理:60分】

子供ならではの料理に対するユニークな発想・創意工夫、盛り付け、味つけ、後片づけなどに重点を置き調理したものを審査


表彰・賞品:
本選出場者10人にはハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテストから表彰状・賞金、記念品、協賛企業から様々な賞品が贈られる


主催:
学校法人服部学園 服部栄養専門学校


後援:
内閣府、文部科学省、農林水産省、厚生労働省、(公社)全国調理師養成施設協会、

(公社)日本栄養士会、東日本料理学校協会、全国漁業協同組合連合会、

「早寝早起き朝ごはん」全国協議会、(一社)全国料理学校協会、

NPO日本食育インストラクター協会、服部栄養料理研究会、

NPO法人雪氷環境プロジェクト、(一社)日本生ハム協会

 

29回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト

服部栄養専門学校

  • 大塚商会
    フィンランド教科書

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年05月31日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP