• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

文部科学省「こども霞が関見学デー」でARやAIを体験できる出前授業を実施~8/6開催

2025年7月16日

文部科学省の「こども霞が関見学デー」が8月6日・7日に開催されるにあたりProVisionはAR(拡張現実)やAI(人工知能)を実際に体験できる出前授業を8月6日(水)に実施。これまでProVisionは次世代を担う子供たちに向けた学びの場として、小中学生向けのIT出前授業を展開してきたが、今回の「こども霞が関見学デー」では、プログラミングや最新技術に触れる機会を提供することで、テクノロジーへの興味・関心を育むことが目的となる。

■行政の仕事や社会の仕組みを子供たちが体験

「こども霞が関見学デー」は文部科学省をはじめとする各府省庁が連携し、夏休み期間中に子供たちに行政の仕事や社会の仕組みを知ってもらうことを目的としたイベント。省庁見学や体験型プログラムなど、子供たちが楽しみながら学べる催しが多数行われる。


<こども霞が関見学デー概要>

実施日程:202586()7()

参加対象:小・中学生・幼児など(原則として保護者同伴)

詳細:以下のサイトで確認

参加府省庁など:内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、公害等調整委員会、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、衆議院事務局、国立国会図書館、会計検査院

 

■ゲーム感覚で楽しみながらITの仕組みや面白さを学ぶ

ProVisionの出前授業は「AR」や「AI」の技術を、実際に自分の手でさわって体験できるプログラム。ゲーム感覚で楽しみながら、ITの仕組みや面白さを学ぶことができ、子供たちがITの世界に興味を持つきっかけづくりを目指す。「ITってなんだろう?」という好奇心から、未来の可能性へとつながるはじめの一歩を応援する内容となっている。


【申込みにあたっての留意事項】

・保護者のスマートフォンを使用したAR体験による写真撮影タイムを設けまるので

スマートフォンを持参する。

・撮影にはインターネット通信が必要となるため、撮影時には通信料が発生する。

・撮影時に他の参加者と一緒に写り込む可能性があるため、了承の上で参加する。


<出前授業概要>

授業名:ARAI体験でITの世界をのぞいてみよう!(ProVision

日時:202586()

場所:文部科学省 会議室

定員:20名程度

申込期間:722()正午まで

申込方法:以下のサイトの参加申込フォーム(プログラム名をクリック)から申し込む

 

2025年度「こども霞が関見学デー」出展プログラム

株式会社ProVision

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年06月13日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP