4月に閉校となった神奈川県南足柄市立北足柄小学校において、KIREI produceが展開する「おそうじ革命」は「革命アジェンダ」の1つである「町の顔を洗おうプロジェクト」を実施。閉校となる前に、これまで慣れ親しんだ校舎に感謝を込めて、閉校後も活用できるよう、総勢16人のキレイクルーと全校児童13人が掃除を行い、史上初の「お掃除授業」も実施された。なお、この様子は最後の特別授業動画として公開されている。
■掃除を通してサスティナブルを実感する特別授業も実施
当日はキレイクルーによるプロの掃除だけでなく、KIREI produce代表取締役社長の福井智明氏が講師となり、掃除を通してサスティナブルを理解、実感してもらうための特別授業も行われた。
■普段の掃除がSDGsにつながることを特別授業で伝える
福井氏は授業2コマを使い、SDGsに絡めた掃除の特別授業に挑むスペシャル版を実施。前半は福井氏が教壇に立ち、普段の生活の中で、最も簡単にSDGsに参加できる手段が掃除であり、世界中の人が色んなものを掃除して長持ちさせれば余計なものを作る必要がなくなると児童に伝えた。そして、カッコいいと思ったことを信じて、それを一生懸命やることの大切さを語った。
■お世話になった学校を自分たちの手でキレイに
そして後半、児童らはスクイジーを使った体育館の窓掃除やステージへのポリッシャーがけ、門柱の高圧洗浄などを体験。児童たちにとって最後の思い出づくりにもなり、お世話になった体育館を自分たちの手でキレイにすることができた。
■掃除の楽しさを児童に伝える
「おそうじ革命」のキレイクルーは掃除指南をしながら3~6年生の総勢13人の児童と一緒に校舎を掃除。掃除の楽しさや施設や物を大切に利用することの大切さを伝えることで、児童からは「お掃除楽しい!」「おうちでもやる!」など嬉しい声もあがった。
■思い入れのある校舎をきれいにして卒業
また、最後の卒業生となる6年生は、体育館で床の汚れを取る床洗浄機「ポリッシャー」での掃除を体験。最後に「6年間通った思い入れのある校舎をきれいにできて良かった」と笑顔を見せた。
<南足柄市立北足柄小学校について>
北足柄小学校は、明治6年に関本化源舘分校(第二内山枝校)として誕生。当初、2023年度に計画していた閉校が1年前倒しになり、現在の在校生と来春入学予定の児童3人は、4月から南足柄小学校に通う事になる。北足柄小の在校生は3年生から8年生まで13人で、市内6小学校の中で最も少なく、昨年度と今年度の新入学児童は0人に。2022年、児童の減少により、創立148年のその長い歴史に幕を閉じることとなった。閉校後の北足柄小の校舎などの活用については、地域の指定避難所になっている体育館、グラウンド開放などは今まで通り継続の方針が発表されている。
■4つのプロジェクト「革命アジェンダ」を進行
KIREI produceが展開する、ハウスクリーニングであなたに革命を起こす「おそうじ革命」は、2022年2月1日よりロゴデザイン、スローガン、公式サイトデザインを刷新し、リブランディングをスタートした。また、それに伴い、見た目のみならず、その想いと決意を「行動」で表明していくために、4つのプロジェクト「革命アジェンダ」を進行している。
<町の顔を洗おうプロジェクトとは>
今日まで磨いた掃除の技術で、社会を元気にしたい!これは、おそうじ革命にしかできない、社会貢献活動。地元のみんなの「憩いの場」なのに過疎化で掃除できる人がいない。名物の「施設」なのに後継者がいなくて掃除できない。住民に愛されてきた「モニュメント」なのに掃除する方法がわからない。そうした「キレイにしてほしい我が町の顔」を日本中から募集し、無償で掃除するプロジェクト。掃除してキレイにする事で町自体を活気づけ、コミュニティを活性化させる、“キレイのその先”を目指す。
公式noteアカウント: https://onl.sc/QdBMMd7
【「町の顔を洗おうプロジェクト」の応募について】
町の顔を洗おうプロジェクトについては下記フォームより応募する。
抽選で選ばれた方へのみ連絡します。
応募フォーム:https://forms.gle/fWg1RrYHyw3U8HBKA
【特別授業に興味のある教育関係者の方へ】
特別授業に興味がある学校関係者の方は以下へ連絡。
株式会社KIREI produce
〒105-0022 東京都港区海岸1-9-18 国際浜松町ビル7F
TEL:03-6432-0929
担当:藤枝まで(fujieda.m@cleanrevolution.jp)