情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
TOP
教育ICT
教育ICT|その他の記事
2024年4月15日
プロジェクト型の探究学習でゆるやかな協働 小さな成果で自走する経験を積む<名古屋市立矢田中学校 教諭 西 弘満氏>
2024年4月15日
校務システム活用で高校入試の事務作業の負担軽減~デジタル庁が調査研究を実施
2024年3月27日
教育機関向け画像生成AIセミナーオンライン4/22開催
2024年3月19日
学校独自科目「芸術探究」でワクワク学び合い・発信 ClassPad.netで課題の達成率が高まった 常葉大学附属橘高等学校
2024年3月7日
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用「㉝生徒集会で『自主的な学び』を討議~佐世保市立宮中学校の取組から~」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2024年3月7日
【第118回】ICTキャンパス 近畿大学「学生と社会の接点つくるVTuberゾンビ先生」
2024年3月6日
全教職員にサブディスプレイ・研修高度化で業務改善~長野県働き方改革フォーラム報告
2024年3月6日
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン 改訂版を公表 ポリシーの未策定はルール違反につながる
2024年3月5日
教育DXに係るKPI 今年度中に確定 指導者用端末100%整備 アセスメント実施ほか
2024年3月5日
生成AIの教育利用 つくば市立学園の森、茨城県立竜ケ崎第一高、千代田区立九段中、春日井市立藤山台中が報告
2024年3月5日
生成AIパイロット校成果報告会 52校がポスター発表 はじめての体験ばかりでたのしい
2024年3月5日
NEXTGIGAの成功へ 次期ICT環境整備方針 方向性固まる
2024年3月5日
FAX送受信「原則中止」方針に対応 通常はデータで送受信 緊急連絡は紙出力
2024年3月4日
“ちょこっと”校務DXで意識が変わる 教材をデジタル化しコピー&アレンジで活用<福岡市立百道浜小学校 校長 酒井 美佐緒氏>
2024年3月4日
GIGAスクール自治体ピッチ第2弾 4/18・19開催
2024年3月4日
指導や支援に活用できるダッシュボードを開発 プロトタイプで試行検証 モデル校にヒアリング<福岡市教育委員会 教育ICT推進課 課長 永田 朗氏>
2024年3月4日
子供が意図を持って学習方法を選択 主体的・対話的で深い学びの実現状況を可視化<鹿児島市教育委員会 学校ICT推進センター 所長 木田 博氏>
2024年3月4日
学校DX環境整備ガイドラインを作成 教員・保護者も端末選定に参加 県域で共同調達<奈良県立教育研究所 教育情報化推進部 主幹 小﨑 誠二氏>
2024年3月4日
地道な取組・工夫がDXにつながる 授業研究・研修のクラウド活用で教員の働きかけが深化<中村学園大学教育学部 教授 山本 朋弘氏>
2024年2月7日
係活動でICT活用「委ねる」機会が増えた~小針小学校
2024年2月7日
NEXTGIGA成功の可否は「子供に委ねる覚悟」の有無 放送大学中川一史教授
≪ 前へ
1
…
10
11
12
13
14
…
72
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
大阪大学、附属図書館全4館に顔認証を導入、入館ゲートと自動貸出返却装置を顔認証で利用可能に
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録