水をかけるとビーズがくっつく玩具「アクアビーズ」で遊ぶことで、「実行機能」や「空間認知能力」が鍛えられることが諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授の監修のもとで行った脳活動実験の結果から明らかとなった。
■アーツ&クラフト玩具が子供に与える影響について調査
エポック社は、「お水でくっつく!不思議なビーズ」をコンセプのアーツ&クラフト玩具「アクアビーズ」が子供に与える影響に関して、諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授の監修のもと調査を行った。
■自身で定めた目的を達成するために大切な「実行機能」が活性化
アクアビーズで遊んでいる最中は「実行機能」に関わる前頭前野に活発化がみられた。「実行機能」とは、自身で定めた目的を達成するために自らの思考・感情・行動を動かしたり調整したりする機能を指す。見本のイラストシートを見て、色と配置を覚えた後に、色が同じビーズを探し、覚えた場所にビーズを運ぶという順番での作業が活性化に寄与したと考えられる。
■物体の位置や形状を正確に認識する「空間認知能力」も活性化
アクアビーズで遊んでいる最中、右脳も活性化していることが分かった。アクアビーズは物体の位置、形状、大きさといった状態や位置関係を素早く正確に認識する能力である「空間認知能力」を使って遊ぶため、それに関係する右脳という部分がより活動的になったと考えられる。
■手先の細かい作業で「集中力」が鍛えられる
また、アクアビーズ特有の手先を使う細かい作業は、「集中力」を鍛えることが分かった。「空間認知能力」や「集中力」に寄与するアクアビーズで遊ぶことで、物事を俯瞰的・立体的に捉える力の発達につながるとも考えられ、お絵描きや運動能力の向上に寄与することが予測される。
■子供に身に付けさせたい能力は「創造力」「集中力」
「今、子どもに身につけて欲しい能力は?」という質問を4歳~7歳の子供がいる保護者1090人を対象に調査を実施。最も多かった回答は「創造力」、2番目に多かった回答は「集中力」という結果になった。自ら考えて、創り出す力を持つ子どもに育てたいと考える親が多いことがわかった。
<調査概要>
【アクアビーズの知育効果検証に関する脳活動実験】
調査日程:2021年6月
年齢:6~9歳
サンプル数:13件
【コロナ禍におけるおうち育児の現状や、子供の伸ばしたい能力に関しての調査】
調査日程:2021年4~5月
対象:4歳~7歳の子供がいる親
サンプル数:1090件(女性:986件、男性:104件)
<篠原菊紀教授 プロフィ―ル>
公立諏訪東京理科大学・工学部情報応用工学科教授、地域連携研究開発機構・医療介護・健康工学部門長、学生相談室長。長野県出身。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。茅野市縄文ふるさと大使。健康科学、脳科学が専門。「遊んでいるとき」「運動しているとき」「学習しているとき」など日常的な場面での脳活動を調べている。
アクアビーズ公式サイト