情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
学校図書館
教育委員会
教育旅行
募集案内
セミナー
教育委員会
予算・施策
年頭挨拶
ICT首長協議会挨拶
市町教育長年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
年頭挨拶
ICT首長協議会挨拶
市町教育長年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策
2022年6月8日
教育会館内にGIGAサポートセンターを開設 学校と連携してICTを支援【愛知県豊橋市】
2022年6月8日
ラーニング・サポーターに134人の学生が参加 大学生が小中学生の学習を支援【岩手県滝沢市】
2022年6月8日
実データを用いたデータサイエンス教育を展開 硬式野球部などの練習データを蓄積【東京都文京区】
2022年6月8日
教員向け2021年度アニュアルレポート「SEED」 サイトから厳選した記事を掲載【東京都小金井市】
2022年6月8日
児童生徒がネットいじめにつながるワードを選定 書き込みをブロックする取組を展開【兵庫県尼崎市】
2022年6月8日
デジタル学習支援センターでICT人材を育成 京都まなびスタジオも新たに開設【京都府】
2022年6月8日
実践対象校で地域運動部活動振興事業を展開 ICTを活用して専門家がリモート指導【栃木県】
2022年6月8日
小中学校教員の業務量調査に向けて連携協定 業務プロセスの可視化を実現【浜松市】
2022年6月8日
全区立小中学校でAI型教材を導入 AIが一人ひとりのつまずきを解析【東京都足立区】
2018年4月2日
全国初となる分教室形式の不登校特例校 将来的に学校への移行を見据え【東京都調布市】
2018年4月2日
教職員の働き方改革に出退勤管理システム導入 校務支援員や部活動指導員も配置【京都市】
2018年4月2日
中山間地域の小規模校をICTでつなぐ 4校の小中学校で合同授業を実施【静岡市】
2018年4月2日
平成31年度教員採用試験から特別選考導入 民間企業経験者は1次試験を免除【福岡県】
2018年4月2日
英語4技能をAIを用いてトレーニング 四天王寺高等学校・中学校で実証研究【大阪府】
2018年4月2日
滋賀大学教育学部附属小で遠隔 講演テレビ会議システムでパラ水泳選手と【滋賀県】
2018年4月2日
小4・中1対象の標準学力検査を実施 英検・数検の検定費用を全額補助【埼玉県深谷市】
2018年4月2日
全中学校に電子黒板とタブレット端末を整備 サポートにICT支援員を配置【茨城県龍ケ崎市】
2018年4月2日
小学校の部活動を廃止する方向で検討 3年後を目安に新しい形へと移行【名古屋市】
2018年4月2日
教員の働き方改革の取組報告会 モデル校・モデル市が成果を発表【岡山県】
2018年4月2日
4大学が教職大学院に関する協定を締結 単位互換で教育内容の充実図る【四国4県】
2018年4月2日
広尾学園の生徒がイエール大の授業を翻訳 Asuka Academyが公開【東京都港区】
2018年4月2日
避難所となる小学校に無線LAN整備 平常時には授業でICT活用【新潟県柏崎市】
2018年3月5日
校務用PCの暗号化に新システムを採用 自動暗号化で負担軽減【大阪府岸和田市】
2018年3月5日
「学校における働き方改革推進プラン」策定 週60時間以上在校の教員をゼロに【東京都】
2018年3月5日
学校の働き方改革で月45時間超の教員減らす 部活の朝練習も原則行わず【滋賀県】
2018年3月5日
特別支援教育を専門家が遠隔支援 授業を全天球カメラで撮影して確認【香川県】
2018年3月5日
第3回「小中学校 業務改善推進協議会」統合型校務支援システム導入を討議【長野県】
2018年3月5日
コミュニティ・スクールの取組を推進 地域とともに学校づくり進める【群馬県藤岡市】
2018年3月5日
来年度予算で学校のICT機器を整備 平成33年度までにタブレットなど導入【宮城県】
2018年3月5日
県立学校176校に勤務管理システム導入 在校時間が長い教員に的確な指導【埼玉県】
≪ 前へ
1
…
35
36
37
38
39
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
採用情報
アクセスTOP10
学習資料「一家に1枚 ヒトゲノムマップ」第4版第1刷を公表 文科省
「個別最適な学び」キーワードは「自己決定」「自己調整」「相互啓発」~東北大学大学院情報科学研究科・東京学芸大学大学院教育学研究科 堀田龍也教授
教師向け「はじめよう!これからの家庭学習」 PDF版をWebで公開~Google for Education
新学習指導要領に対応した『学習評価の在り方ハンドブック』を作成
愛媛県独自のCBTシステム「えひめICT学習支援システム」~2022年度から本格的に活用
Yahoo!きっず「ココカラ学園」こころとからだに関する正しい知識が学べる
【第89回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
「TOKYO教育DX推進校」19校を指定~AI教材やデジタル教科書などを活用 東京都教育委員会
文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザーにクラウドネイティブ 代表取締役社長の齊藤愼仁氏が就任
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2022年06月30日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金表:
新聞
Web
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
Follow @kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録
Posting....