子供の非認知能力を育むデジタル教育プログラム「みらいグロース」を提供する一社・日本文化教育推進機構は、神奈川県秦野市教育委員会と連携し小学校での実証研究を実施。2023年度は市内5校、2024年度は7校を対象としたモニタリング調査を行い、SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)を基盤とする本プログラムの効果を検証した。
SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)とは、子供たちが感情を理解する力や、他者と良好な関係を築く力を向上させることで、自己肯定感を高め、思いやりや向上心を育てる教育手法。
実証研究は2023年〜2024年に行われた。実施校は2023年が秦野市立広畑小学校、北小学校、南が丘小学校 など5校、2024年が秦野市立南が丘小学校など7校。調査手法は、交差遅延効果モデル・分散分析によるアセスメント。
調査では、SELの育成を目指す8つの能力のうち、特に2023年度の分析において「長所・短所の自覚」の向上が統計的に有意であることが確認された。年度ごとの分析も含めると、以下のような成長が見られた。
みらいグロースでは現在、2025年度の実践校を募集している。1年間のどこからでもスタートが可能。
◆募集の詳細・問い合わせはこちらから