奈良大学は全国の高校生に向けて、歴史、文化、地理、文化財、文学、人物、社会について研究し、その真実を発見する楽しさを実感してもらうため、「第19回 地歴甲子園-全国高校生歴史フォーラム」を11月22日(土)・23日(日)に開催する。開催にあたり高校生による研究レポートを9月3日(水)まで募集する。
研究レポートでは、地域の歴史や文化、地理、文化財、文学、人物、社会などに関する研究を応募。フォーラム初日である11月22日(土)には、優秀賞の受賞者(グループの場合は代表者)を奈良へ招待し、研究成果を発表。翌日の11月23日(日)には、古都・奈良の文化財を巡る現地見学を実施する。
「地歴甲子園–全国高校生歴史フォーラム」は2007年度より開催。今年度で19回目を迎える。数少ない歴史の研究成果を競う全国大会として歴史を学ぶ生徒の晴れ舞台となる。
<研究レポート募集概要>
募集テーマ:地域の歴史や文化、地理、文化財、文学、人物、社会などに関する研究
応募資格:高校生の個人やグループ
応募の決まり:
・高校生の個人やグループによるオリジナルな研究レポートであること
・過去に他のコンテストで入賞した研究レポート、もしくは酷似している研究レポート、
他のコンテストに応募中の研究レポートでないこと。
応募締切:2025年9月3日(水) ※応募方法はメールのみ
送付アドレス:kouhou@aogaki.nara-u.ac.jp
応募に関する詳細:地歴甲子園–歴史フォーラムの応募要項のサイトで確認
結果発表:2025年10月11日(土) 優秀賞/佳作を奈良大学のホームページで発表
研究発表会:2025年11月22日(土)
※優秀賞受賞者(グループの場合は代表者)を奈良へ招待し、研究成果を発表。
特に優秀な発表に「学長賞」や「知事賞」が授与される。
※発表会翌日には招待した代表者を“古都・奈良の文化財を巡る現地見学”に案内
※研究発表会の様子はYouTubeでライブ配信し、終了後も動画として公開。
主催:奈良大学