≫ 参加申込はこちらから お申し込み
※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
| 対象 | 全国都道府県・市町村教育委員会の情報担当者、学校教諭、一般 |
|---|---|
| 定員 | 80名(途中の入退場も可能です) |
| 会場 | CIVI研修センター 新大阪東 E5ホール(大阪市東淀川区東中島1-19-4) JR「新大阪」駅東口 徒歩1分 |
| 参加料 | 無料 |
| 主催 | 教育家庭新聞社 |
| 10時00分~ | 受付開始 |
|---|---|
| 10時30分 | 主催者挨拶 |
| 10時35分~11時20分 | 「新しい学校のカタチ |
| 11時20分~11時25分 | 休憩 |
| 11時25分~12時00分 | 「先生も子どもも輝く!次世代校務DX環境が描く新しい日常」 |
| 12時00分~13時10分 | 昼食・展示 |
| 13時10分~13時45分 | 「ネットワーク統合、ゼロトラスト化 高槻市教育委員会 教育DX推進官 八木 啓一氏 |
| 13時45分~14時25分 | 企業提案 教育用ICT機器・ソフト、次世代校務環境などの提案 電子黒板、タブレットなど出展各社のプレゼンテーションと展示 |
| 14時25分~15時00分 | 展示・休憩 |
| 15時00分~15時40分 | 「SASEで進化する教育ネットワーク 新座市教育委員会 教育支援課 専門員 仁平 悟史氏 |
| 15時40分~15時45分 | 休憩 |
| 15時45分~16時15分 | 「Canvaで広がる国語授業 思考・対話・笑顔の連鎖」 東大阪市立小阪中学校 教諭 藤井 海氏 |
| 16時15分~16時45分 | 「DXハイスクールで教育DXを強化推進 |
=講演概要=
谷 正友 氏
教員の働き方改革は、非効率な校務環境の見直しから。多くの学校が抱えるネットワーク分離の課題を、ゼロトラストとクラウド活用で解決する「次世代校務DX」について、先行事例を交え解説。教員の働きやすさと子どもたちの学びやすさの両立を目指します。
前川 真宏 氏
・宝塚市における次世代校務DX環境とその構築へのプロセスをお話します。また、次世代校務の環境が整うことで様々なツールが使用可能となり、これまでの授業ではできなかったことも実現できるようになりました。そして、先生方の働き方にも少しずつ影響が…変化していく日常をお伝えしします。
八木 啓一 氏
GIGAスクール構想以降教育コンテンツにおいてクラウド利用が主流となる中、このたびセキュリティを確保しつつ利便性を向上させるため、教育ネットワークを境界分離型からアクセス認証型(ゼロトラスト)へ再構築しました。この10月から本番稼働を開始した、ネットワーク再構築の取組についてご紹介します。
仁平 悟史 氏
新座市が次世代型校務システムに切り替え、ゼロトラスト・フルクラウド型の教育ネットワークに移行して2年。本講演では、これまでの成果と見えてきた課題、今後のビジョンを報告します。また、セキュリティの中核にSASEを据えたネットワーク構成について、自治体ICT担当者の立場からポイントを紹介します。
藤井 海 氏
・国語科教師として大切にしていること
・ICTを活用した国語授業実践の紹介
川浪 隆之 氏
2021年から3Dプリンターやレーザーカッターを利用したデジタルものづくり活動を通して、プロトタイピング思考を柱にした活動を通して、自分に自信を持てることを目標に取り組んできた実践を紹介させていただきます。
展示コーナー(10時~16時45分)電子黒板、プロジェクタ、授業支援システム、校務システム、情報セキュリティ、コンテンツなどの展示
(株)内田洋行 学習eポータル、教育コンテンツ配信サービス
(株)ガイアエデュケーション Next GIGAの学びの空間、電子黒板
(株)ソリトンシステムズ 多要素認証、ネットワーク機器、セキュリティ製品
テクノホライゾン(株) 電子黒板、書画カメラ、モバイルディスプレイ
広島県教科用図書販売(株) 情報モラル、情報セキュリティ教材
リネットジャパンリサイクル(株) GIGAスクール端末の買取・データ消去・処分
≫ 参加申込はこちらから お申し込み
※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから