≫ 参加申込はこちらから お申し込み
※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
対象 | 全国都道府県・市町村教育委員会の情報教育担当者、施設担当者、学校教諭ほか |
---|---|
定員 | 80名(途中の入退場も可能です) |
会場 | 第一ホテル両国3F KFCホール アネックス (東京都墨田区横網1-6-1) |
参加料 | 無料 |
主催 | 教育家庭新聞社 |
10時00分~ | 受付開始 |
---|---|
10時30分 | 主催者挨拶 |
10時35分~11時20分 | 「GIGAスクール構想第2期 更なる推進へ」
|
11時20分~11時25分 | 休憩 |
11時25分~12時00分 | 「ネットワーク統合、ゼロトラスト化~安全性と利便性を確保~」(仮題) 朝霞市教育委員会 教育指導課 指導主事 上野 宏朗氏 |
12時00分~13時00分 | 昼食・展示 |
13時 00分~13時40分 | 「中学校技術・家庭科技術分野における情報活用能力育成-次期学習指導要領改訂を見据えて」 |
13時40分~14時50分 | 企業提案 ICT機器の機能と活用事例 電子黒板、タブレットなど出展各社のプレゼンテーションと展示 |
14時50分~15時25分 | 展示・休憩 |
15時25分~16時00分 | 「デジタルへの置き換えから、デジタルによる授業改善へ |
16時00分~16時05分 | 休憩 |
16時05分~16時40分 | 「公用スマホの校務活用と生成AIの教育活用」(仮題)
|
16時40分~17時15分 | 「情報科における全範囲自由進度学習」 東京都立小岩高等学校 教諭 椋本 哲也氏 |
展示コーナー(10時~17時20分)電子黒板、プロジェクタ、授業支援システム、校務システム、情報セキュリティ、コンテンツなどの展示
≫ 参加申込はこちらから お申し込み
※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから