情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
TOP
最新ニュース
最新ニュース|その他の記事
2022年10月24日
中高生等のデジタル関連活動を支援する「デジ連」が設立記念イベント〜自治体や学校への講師派遣や教材開発企業の募集開始
2022年10月24日
記憶のプラットフォーム「Monoxer」、「数式手書き機能」をアップデート
2022年10月23日
第16回「いじめ防止標語コンテスト」いじめの防止・根絶をよびかける標語募集開始
2022年10月23日
文化庁、著作権普及啓発動画を作成 漫画家・東村アキコ氏×大学生が創作活動と著作権について対談
2022年10月22日
ひきこもりに理解がある地域社会の実現へ「ひきこもりVOICE STATION 全国キャラバン」キックオフ
2022年10月22日
eラーニング界のグランプリ「日本e-Learning大賞」受賞者決定!
2022年10月22日
現役高校生2,951人を調査 マンガ・雑誌閲覧は“紙派”、レジャー・大学進学情報収集は“デジタル派”が多数
2022年10月21日
学校トイレの清掃について紹介する動画を公開~学校のトイレ研究会
2022年10月21日
岡山市内の小学生を対象とした解体事業者の見学会を開催
2022年10月21日
長野県飯綱町×凸版印刷が包括連携協定〜小学校でのプログラミング授業支援などに取り組む
2022年10月21日
第5回日本ICT教育アワード表彰式および全国ICT教育首長サミット11/17開催
2022年10月21日
横浜市、Webサイトの脆弱性診断で「Net.CyberSecurity Webサーバー診断サービス」採用
2022年10月20日
遊びながら空間認識能力を鍛える算数ゲーム「立体ショウタイム」11/1発売
2022年10月20日
メタバースで共同ゼミ〜共栄大学国際経営学部・東京経済大学コミュニケーション学部
2022年10月20日
東大阪市×ロートこどもみらい財団 児童生徒への多様な学びの機会提供で連携協定
2022年10月20日
和歌山県橋本市教委、学習系ネットワーク運用をGIGA対応で更新
2022年10月20日
視覚障害者が抱えるさまざまな課題を最新テクノロジーで解決~第1回「VISI-ONEアクセラレータープログラム」
2022年10月19日
神奈川県立相模原中等教育学校と産業能率大学が高大連携
2022年10月19日
一般ビジネスパーソンのデータサイエンティストに対する認知・理解の調査を実施〜データサイエンティスト協会
2022年10月19日
感情力と社会性を育むデジタル教材「みらいグロース」無料モニター校の募集を開始〜日本文化教育推進機構
2022年10月19日
東海5高校による学校教育DXの実証実験、第2フェーズへ
≪ 前へ
1
…
202
203
204
205
206
…
430
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
教員採用試験「秋募集」20県・市、「地域枠設置」14道府県で実施〜文科省調べ
デジタル活用推進事業債とは 教員端末1台化など環境整備に<総務省自治財政局地方債課 高橋直人課長補佐>
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
全教職員に公用スマホ導入 業務改善・校務DXに効果大~千代田区立九段中等教育学校
福岡教育大×内田洋行、未来型ICT学習環境の活用に向けて包括連携協定を締結
AI文章添削ツール「言語化先生」を公開〜教育コミュニケーション協会
エデュテクノロジー×村田製作所×北里研究所、疲労ストレス計を活用して教員の疲労・ストレス度を可視化する実証研究を開始
体育館の空調整備が加速~補正予算で交付金を創設~文科省
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年08月07日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録