情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
TOP
教育ICT
教育ICT|その他の記事
2022年9月5日
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用「⑮児童生徒1人2台の端末環境で家庭学習を充実~宮崎県西米良村」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2022年9月5日
校務支援システムをフルクラウド化 教員用端末1台で学習にも校務にも活用する
2022年9月5日
【第101回】ICTキャンパス サイバー大学「全学生向けプログラム 『AIリテラシーレベル』」
2022年9月5日
学習者用デジタル教科書は子供と社会をつなぐ「窓」~デジタル一斉指導から脱却
2022年8月4日
戸田市、教育総合DB構築 小さなサインを科学の視点で見つける
2022年8月4日
一社・デジタル人材共創連盟が設立 若年層のデジタル活動を活性化
2022年8月4日
STEAM教育×eスポーツを推進 第3回eスポーツ国際教育サミットを開催
2022年8月4日
都立園芸高校、IoTツールで課題解決学習 スマート農業けん引する人材育成へ
2022年8月4日
【学習者用デジタル教科書:中学校理科】探究のプロセスで学ぶ 各自で考えを深めて共有 宿題もデジタル教科書上で ~福島大学附属中学校
2022年8月2日
【学習者用デジタル教科書:小学校理科・算数、中学校理科・数学】STEAM&探究に活かす活用へ 個人の活動を保障~大日本図書
2022年8月2日
「学習の個性化」を支援して協働的な学びの「質」を上げる 中川一史教授・放送大学
2022年8月2日
【第100回】ICTキャンパス 東京大学「参加者の主体性引き出す新しい意見集約ツール」
2022年8月2日
体育で遠隔創作表現や「跳び箱」に挑戦 オンラインで小中連携活動<杉並区立天沼小学校教諭 澤祐一郎氏>
2022年8月2日
校務ダッシュボードを今年度から稼働 学習ログ取得にも着手<東京都教育庁主任指導主事 江川徹氏>
2022年8月2日
ネットワークを改善・学校機能を向上 「先生助けて」ボタンを設置<豊田市教育委員会 学校教育課 教育センター所長 緒方秀充氏>
2022年8月2日
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用「⑭ジョイ★スタで授業と家庭学習をつなぐ~東広島市立小谷小学校」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2022年8月2日
ふるさと納税でプロジェクト型学習 子供が主役の学びへ<鎌倉市教育委員会 教育指導課指導主事 濱地優氏>
2022年8月2日
1人1台端末+クラウドの日常的活用 授業中のチャットも解禁<春日井市立高森台中学校校長 水谷年孝氏>
2022年7月6日
学習者用デジタル教科書・小学校英語~自ら学ぶ時間を確保 目標は前時に設定 郡山市立桃見台小学校
2022年7月6日
大分市・福岡市・神戸市、GIGAスクールの成果と課題の乗り越え方を報告【EDIX関西】
2022年7月6日
3OS対応ワイヤレス画面転送装置で異なるOSでも同じ操作で画面提示・児童の主体的な活動を支援 大阪教育大学附属池田小学校
≪ 前へ
1
…
28
29
30
31
32
…
76
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
全教職員に公用スマホ導入 業務改善・校務DXに効果大~千代田区立九段中等教育学校
全教育活動で「学び合い」A・LにICT活用は必須 福岡市立東光中学校 元主浩一校長
「NHK for School」が「NHK ONE」に統合され、新サービス「NHK ONE for School」に移行
栃木県那須町、小学校でウォータースタンドがAIロボットによる出前授業を実施〜プラスチックによる環境汚染を考える
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
AWS、教育DX支援プログラム「ITX for Education」を発表〜セキュリティ環境構築やデータ活用、教材開発等
【第126回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
デジタル活用推進事業債とは 教員端末1台化など環境整備に<総務省自治財政局地方債課 高橋直人課長補佐>
教育の地域間格差解消に向けて ~「AI学校司書」で目指すこと~京都産業大と自治体による共同研究
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年10月17日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録