情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
TOP
図書館ニュース
図書館ニュース|その他の記事
2023年7月17日
【実践紹介:静岡市立城山中学校】統計データを比較し考えよう 数学「箱ひげ図」で協働学習
2023年7月17日
小学生が創作する物語作文を募集 「ポノリポ子ども物語大賞」 〆切10月末
2023年6月19日
第27回図書館を使った 調べる学習コンクール 募集要項~自ら課題を見つけ調べ、体験してまとめる
2023年6月19日
選書サイト「Tosho Tosho」オープン
2023年5月2日
春の学校図書館特集2023 ―「個別最適」で「協働的」な学びの場へー
2023年4月24日
探究で理解を深め自ら動き思考する~実践紹介 兵庫県・神戸市立本多聞中学校
2023年4月22日
身近で誰もがアクセスできる 子供の読書環境を豊かに~東京大学CEDEP×ポプラ社 シンポジウム
2023年4月17日
学校図書館活用の充実に向けて教育委員会と指導主事がリードする
2023年4月17日
子どもの読書活動 第5次基本計画閣議決定
2023年3月20日
ポプラ社全国学校図書館POPコンテスト
2023年3月20日
調べ、考え、まとめた11万3450作品~第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式を実施
2023年2月27日
情報活用授業コンクール 応募締切は4月5日
2023年2月27日
【研修会REPORT】情報リテラシーの育成は継続的に~松江市・体系表を作成し実践に活かす
2023年2月20日
“筋道を立てて考える” 推理する楽しさを味わって 未知の本を読みたくなる「読書のアニマシオン」
2023年2月20日
パブリックコメント募集 「子どもの読書活動推進に関する基本的な計画」案
2023年2月20日
学校図書館フォーラム 2月25日開催 日本学校図書館学会
2023年1月30日
第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」結果発表
2023年1月4日
文科省「子どもの読書活動推進に関する有識者会議」論点まとめ を公開
2022年11月28日
小学生は過去最高の13・2冊 中学生はコロナ禍前の水準に~全国SLA「第67回学校読書調査(2022年)」
2022年11月28日
朝の読書を軸にさまざまな読書推進~「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」表彰式
2022年11月21日
大学図書館と公共図書館 本で地域と人をつなぐ~「にぎやかな図書館祭」開催
≪ 前へ
1
2
3
4
5
6
…
11
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
大阪大学、附属図書館全4館に顔認証を導入、入館ゲートと自動貸出返却装置を顔認証で利用可能に
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
文部科学省、読書を通じたまちづくりモデル事業に滋賀県教委など8団体を採択
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録