情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
TOP
図書館ニュース
図書館ニュース|その他の記事
2019年8月20日
公立・小中一貫校の専任の司書教諭 カリマネ会議で教材研究<沼津市立静浦小中一貫学校(静岡県)>
2019年7月23日
学校図書館長研修会 担当教諭らと合同で<清瀬市教育委員会>
2019年7月19日
金の星社 創業100周年記念展がスタート
2019年6月25日
「子どもの脳の発達と読書」成績向上につながる効用とは<(公社)全国学校図書館協議会 実践講座>
2019年6月25日
「原爆の図」紙芝居に<童心社>
2019年6月7日
ノンフィクションが課題図書「夏休み読書感想文コンクール2019~内なる力。勇気がわく夏。」
2019年4月24日
4月23日は「子ども読書の日」 子供の読書活動推進フォーラム開催
2019年4月1日
読書と脳の関係を科学的見地から―川島隆太教授 講演会開催《全国SLA 学校図書館実践講座》
2019年3月22日
地域活性化への貢献に期待 第22回図書館を使った調べる学習コンクール
2019年3月22日
POPで想いを発信しよう 全国学校図書館POPコンテスト
2019年2月20日
図書で思考体系を構築<日本学校図書館フォーラム>
2019年1月15日
学校と地域の連携で10代の読書を推進<東京・小平市>
2019年1月11日
「小さなおばけシリーズ」40周年で最新刊発売 「おばけのアッチ café」や全国巡回ワゴンも
2018年11月19日
幅広い世代が学び集う図書館が地域の中核に
2018年11月19日
「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」3校1団体に贈呈
2018年9月17日
情報教育の要として学びの環境を整える<第41回 全国学校図書館研究大会 富山・高岡大会レポート>
2018年9月17日
【分科会報告】校長のリーダーシップによる学校図書館経営
2018年9月17日
シンポジウム AI社会における学校図書館【討議】
2018年9月17日
【分科会報告】特別支援学校の学校図書館運営
2018年9月17日
【分科会報告】教育のデジタル化と学校図書館
2018年9月17日
シンポジウム AI社会における学校図書館【報告】
≪ 前へ
1
…
7
8
9
10
11
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
大阪大学、附属図書館全4館に顔認証を導入、入館ゲートと自動貸出返却装置を顔認証で利用可能に
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
文部科学省、読書を通じたまちづくりモデル事業に滋賀県教委など8団体を採択
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録