公社・日本ユネスコ協会連盟は、アクサ生命保険の協力のもと、「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」の2025年度助成校の教員を対象に9月18日〜20日まで宮城県仙台市、気仙沼市で教員研修会を開催する。
研修会には、全国の助成校21都道府県31校の教員31人が参加し、東日本大震災の被災地を訪れ、災害対応の経験や教育実践を共有するとともに、防災・減災教育の基礎や理論を学ぶ。学校が地域の防災拠点として果たす役割を再認識し、将来の防災リーダーとなる児童・生徒の育成につなげることを目的としている。
本プログラムは2014年に開始され、過去11年間で46都道府県276校を支援。活動には児童・生徒、教員、保護者、地域住民など、延べ約10万人が参加している。第12回となる今年度は、被災地の経験や教訓に根差した小・中・高の実践とESD/SDGsの視点を踏まえた研修を行い、各校の教育改善につなげている。
日 程 9月18日(木)~20日(土)
場 所 宮城県仙台市、気仙沼市
主 催 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
研修共催 気仙沼市教育委員会
協 力 アクサ生命保険、奈良教育大学 ESD・SDGsセンター
後 援 文部科学省、日本ユネスコ国内委員会