福岡市は、COMPASSが提供するAI型教材「キュビナ」を全市立中学校における指導の一環として正式採用し、12月より利用を開始する。また今回、各学校へのICT支援員派遣業務についても同社へ委託する。

福岡市では、教育振興基本計画の基本方針の中心として「子どもを主体とした学びの推進」を掲げ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための授業改善やICT環境のさらなる充実、教育データの活用などの取り組みを進めている。キュビナの導入はその取り組みの一環。12月より全市立中学校71校(中学1年生~3年生)の約39,000人を対象に利用が開始される。
キュビナは、AIが生徒一人ひとりの学習状況や習熟度を詳細に分析し、学年にとらわれることなく個別最適な問題を自動で出題する学習支援ツールです。これにより、すべての生徒に対して「理解度に応じた問題」を提供することで、知識・技能の確実な定着を図ることを目指しています。
また、採点や集計などの事務作業の自動化機能を活用することで、教員の負担が軽減されます。その分の時間を、思考力・判断力・表現力を育む指導や、きめ細やかな個別支援に充てることができ、教員の働き方改革の実現と授業改善につながることを期待しています。