学校図書館の研究書・実践書や司書教諭・学校司書の読書活動の実践資料など貴重な資料を収集・保存・公開している、東京・練馬区の(一社)学校図書館資料保存センターは、9月の研修会を9月28日(日)、朝の部・昼の部・夕の部の3部制で開催する。
研修は3部制で開催され、このうちの1つまたは2つの部に参加することができる。センター会員でない人も有料(各部1000円)となるが参加可能。開催日に正会員として申し込むと、この研修会は無料となる。
<開催概要>
【開催日】
9月28日(日)
【日程・講師】
①朝の部 10時~12時
博士(図書館情報学)、大学非常勤講師 松本美智子氏
「学校図書館活用における教員・司書教諭・学校司書の協働構築」
②昼の部 13時~15時
日本学校図書館学会広報部長 村山正子氏
「新聞 多様な情報ツールの活用」
③夕の部 15時20分~17時20分
(一社)学校図書館資料保存センター理事長 森田盛行氏
「著作権を学ぶ 上級編」
【会場】
学校図書館資料保存センター(東京都練馬区関町北4丁目32番33号 キューブ関町北)
【参加費】
各部1000円 当日に支払い(正会員は無料)
※当日に正会員に入会すると無料となる。
【方法】
対面方式
【申込方法】
以下のメールに、氏名、住所(都道府県のみ)、正会員・非会員、職種・職名(任意)、
➀~③の講座番号、連絡用メールアドレスと電話番号を記載して申し込む。
宛先メールアドレス uhh94886@nifty.com
【申込確認】
7日以内に申込メール受信のメールを送信。返信がない場合はメールにて問い合わせる。
【申込先】
(一社)学校図書館資料保存センター 事務所
メールアドレス:uhh94886@nifty.com
【申込締切】
9月25日(木)までに申し込む。ただし、定員に達し次第、締め切りとなる。
【交通機関】
西武新宿線:武蔵関駅より徒歩8分・東伏見駅より徒歩10分
※都立石神井高等学校の北側の新青梅街道沿い
※会場に駐車場はないため、公共交通機関を利用する。
【連絡】
急な連絡は学校図書館資料保存センターのホームページに掲載するので確認ください。