ノルウェージャンクルーズライン(以下、NCL)は、新しいハワイ体験:「Fly&Cruiseの魅力」を10月9日に開催。ハワイで唯一、通年運航する客船「プライド オブ アメリカ」によるハワイ4島周遊クルーズの魅力と最新の寄港地ツアーを紹介した。

NCL 日本地域代表 矢島隆彦氏(左)とハワイアン航空日本支社長 坂口暢氏(右)
当日はNCL 日本地域代表の矢島隆彦氏が、ハワイクルーズの現状と今後の見通しについて説明。また、ゲストとしてハワイアン航空日本支社長の坂口暢氏を迎え、ハワイ路線の最新情報と日本からのアクセス向上について紹介した。その後、昨今の物価高と円安もより、ハワイ旅行が敬遠されがちな状況を踏まえ、「Fly&Cruiseで楽しむ新しいハワイ体験」をテーマに両者によるトークセッションが行われた。
矢島氏によると「プライド オブ アメリカは、ホノルルから年間52週、毎週土曜日に出発し、ハワイ4島を巡る唯一の通年運航のクルーズ船」だという。利用客は毎度、荷解きをすることなく5つの異なる寄港地を訪れ、毎朝新しい体験で目覚めることができる。
「マウイ島とカウアイ島では、ゆったりとした2回の船内宿泊が楽しめます。約100時間の寄港時間と100以上の寄港地観光オプションから、お客様ならではのユニークなハワイを発見していただけます」と矢島氏は語る。
ハワイアン航空とのパートナーシップにより日本からのアクセスも向上し、今後もより多くの日本の利用者に、NCLならではのハワイクルーズ体験を届けていくという。
<NCLでハワイクルーズを楽しむ5つの理由>
①4 つの島を巡る唯一のクルーズライン
NCLは7日間で4つのハワイ諸島を訪問。年間クルーズを提供する唯一の大手クルーズ
ラインとなる。
②船内宿泊でゆったり滞在
5つの寄港地を訪問できる。ホノルル・オアフ島とハワイ島(ビッグアイランド)の
ヒロ・コナの両方を探索するとともに、マウイ島カフルイとカウアイ島ナウィリウィリ
では没入感のある船内宿泊を合計2回楽しめる。
③より多くの寄港時間
NCLのハワイクルーズでは終日航海日がないため、7日間のハワイ諸島周遊クルーズ
では約100時間を陸上で過ごすことができる。緑豊かな自然、手つかずのビーチ、
そして豊かな文化遺産などハワイの魅力を余すことなく堪能できる。
④100以上の寄港地観光
寄港地観光は100以上の選択肢を用意。カフルイでの世界クラスのシュノーケリング、
ヒロでのジャングル滝バイクアドベンチャー、ナウィリウィリでのライブルアウ
文化体験など、レジャーから文化体験まで幅広く楽しめる。
⑤クルーズ前ツアーで更なるハワイ体験
より長くハワイを満喫したい人にはクルーズ前に楽しめる3泊のオアフ島ランド
ツアーも用意。ワイキキでの宿泊、真珠湾とポリネシア文化センターの見学、景勝地
ドライブ、クアロア牧場体験など、クルーズと組み合わせることでハワイの魅力を
より深く体験できる。
<各島の最新寄港地ツアー>
【コナ(ビッグアイランド)】
本格的なハワイ体験を求めるならコナがおすすめ。色とりどりの熱帯魚との
シュノーケリング、カヤック、深海釣り、潜水艦ツアー、黒砂のビーチ散策、
古代ハワイ王族ゆかりの史跡巡りなど、温暖な気候と透き通った青い海を
満喫できるアクティビティが豊富に揃っている。
【ヒロ(ビッグアイランド)】
巨大な植物園のように色鮮やかな花々が咲き誇るヒロの街には、ハワイならではの
建築様式を今に伝える歴史ある建物が点在している。近郊ではハワイ火山国立公園の
神秘的な景観と溶岩台地の探索、ヒロ湾でのカヤック体験、美しく整備されたリリウ
オカラニ庭園の散策、緑豊かなプランテーションを巡るバイクツアーなどが楽しめる。
【カフルイ(マウイ島)】
歴史情緒あふれるラハイナの町から、モロキニクレーターでのウミガメ観察シュノー
ケリング、ハレアカラ火山山頂トレッキング、絶景で知られるハナへの道ドライブ、
本場のポリネシア文化ショー観賞まで、美しいマウイ島では忘れられない思い出
づくりの機会が数多く待っている。
【ナウィリウィリ(カウアイ島)】
「ガーデンアイランド」と呼ばれるカウアイ島の玄関口では、船内泊を活用して
じっくりと島を探索できる。コケエの雄大な山々やハエナの涼やかな熱帯雨林、
ポイプビーチでのアザラシウォッチング、ワイルア滝やワイメア渓谷への日帰り観光
など自然を愛する人にとって、まさに楽園となる。
<情報確認・予約>
詳しい情報や予約については旅行代理店まで問い合わせるか、
日本からは0066-33-814567に電話、または公式ウェブサイトで確認する。