菅公学生服 (カンコー学生服)は、教育を未来への最重要投資と位置づけ、その課題解決と質の向上を目的として、一般財団法人「対話による教育実践センター(英語名称:Center of Dialogue Education、以下:CoDE)」の設立準備を進めている。本法人は、11月末の登記完了を予定しており、設立後は、国内外の教育機関や企業、行政、地域との連携を促進し、「対話を通じた教育実践」を開発・展開することで社会に貢献できる人材を育成し、持続可能な社会づくりへの寄与を目指す。
設立に先立ち、11月24日にキックオフフォーラムを開催する。また、12月以降は、学校教員を対象としたワークショップの開催を予定しており、教育的社会貢献活動を本格化させるとしている。

CoDEは、少子化が進行する日本社会において、教育を未来への最重要投資と捉え、その質の向上を目指し設立する。国内外の教育機関や企業、行政、地域との連携を促進し、「これからの教育はどうあるべきか」を共に問い、考える“共創”のプラットフォームとなることを目指している。
CoDEは、本分野で先進的な取り組みを進めているかえつ有明中学・高等学校(東京都)と協働し、教育現場での実践を通じて多様な人々が「学び合う」機会を創出し、企業の「教育的社会貢献」を積極的に巻き込む仕組みを構築することを目指している。
個人の内面を整えるSEL(Social and Emotional Learning:社会性と情動の学習)、関係性を構築するNVC(Nonviolent Communication:非暴力コミュニケーション)、複雑な課題を構造的に捉えるシステム思考、そして本質を問う哲学思考を用いた対話教育の実践により、個々の教員のスキルアップに留まらず、学校組織全体の風土改善と複雑な教育課題への対応力を体系的に向上させることを目指す。これは企業などの学校教育機関以外の組織でも応用可能であり、既に実績のあるかえつ有明中・高等学校の教員およびそのネットワークを活かした講師陣により、事業活動を開始する。
日 時 11月24日(月・祝)
会 場 KOKUYO THE CAMPUS HALL (東京都港区)
対象者 教職員
参加費 無料

◆参加申込フォームはこちら
※申込締切11月20日