タニタは、操作方法や設定時間、終了時間を音声で知らせる音声タイマー「TD-435」を12月10日に発売する。音声機能に加え、触って識別できる操作ボタンなどを備えており、視覚に頼らず使用できることが特徴。視覚障害のある人をはじめ、加齢により電子音が聞き取りづらくなった人や電子音が苦手な人など、従来のタイマーに使いづらさを感じていた人でもストレスが少なく使えるようにした。価格はオープン。タニタオンラインショップほか、ECサイトを中心に販売する。

「TD-435」は電源が入るとボタンの配置やタイマーの設定方法などを説明する音声ガイドが自動で流れ、第三者によるサポートがなくてもスムーズに使用を開始することができる。タイマー使用中に「スタート/ストップ」以外のボタンを押すと残り時間を読み上げるため、時間の経過を意識しながら作業に取り組むことができる。
また、設定した時間の前に任意で設定した時間を知らせる予告アラーム機能も搭載。終了を知らせるアラームは、2種類の音声によるメッセージと3種類のメロディーから選べる。本体にはイヤホンジャックを備えており、音を出せない環境でも使用できるようにした。

手で触るだけで識別しやすい形状のボタンを配置
使用頻度が高い「スタート/ストップ」ボタンは全てのボタンの中で一番大きくし、すぐに押せるよう中央に配置。「分」「秒」のボタンは他のボタンとは異なりくぼみのある形状にするなど、手で触るだけで各ボタンを識別しやすくなっている。
また、ボタンは黒地に白文字の配色とすることで、文字が読みやすくなるよう工夫したあ。さらに、表示部は反転液晶とバックライトを採用することで視認性を高めたほか、LEDライトの点滅により終了時間を知らせる機能も備えている。
開発にあたっては、グループ会社が運営する視覚障害の有無に関わらず読みやすいニュースメディア「thousandsmiles(サウザンスマイルズ)」の読者や協力者など視覚に障害がある当事者にヒアリングやサンプルを使用したモニターを依頼。ボタンの配置や形状が異なる複数のサンプルを使ってもらい、その声を反映して改善した。例えば、「電池のふたをなくしてしまう」という声から、本体裏面にある電池ぶたを本体と一体の設計とし、電池交換を容易にしている。
機能:タイマー(カウントダウン)、予告アラーム、音声ガイド、LEDライト点滅、バイブレーション、音量切替(大・小・消音)、操作ロック、イヤホンジャック
寸法・質量:幅約80mm×高さ約110mm×奥行約27mm、約170g(電池含む)