情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
TOP
最新ニュース
最新ニュース|その他の記事
2023年8月23日
第49回 全日本教育工学研究協議会全国大会 青森大会10/27・28開催 事前参加登録は9/30まで
2023年8月23日
千葉県柏市、AIで行政の悩み相談 実証実験開始 ZIAIが支援
2023年8月23日
「こころを育む総合フォーラム」子どもたちの“こころを育む活動”を9/7まで募集 パナソニック教育財団
2023年8月23日
国立高専のAI・セキュリティ・ロボット・半導体人材育成事業合同でCOMPASS5.0サマースクール2023を開催
2023年8月23日
65W出力可能 法人向け電源ソリューション「crevio Long Life PD65W モバイルバッテリー&充電ステーション」8/25発売〜多摩電⼦⼯業
2023年8月22日
学生が主体となって教室をエコ仕様へ「快適×省エネ」な教室へリノベーション〜千葉商科大学
2023年8月22日
学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会を9/8~10に関西で初開催〜日本スポーツクラブ協会
2023年8月22日
地域・教育魅力化プラットフォーム×あしたの寺子屋 過疎地域における教育機会の拡大を目指して協業を開始
2023年8月22日
高等学校「情報Ⅰ」無料セミナー「最新のプログラミング実技と授業事例」9/9開催〜KEC Miriz
2023年8月22日
文部科学省、公立中高校を対象に「生成AIパイロット校」公募〜8/31まで
2023年8月21日
第1回「全国小学生タイピングコンテスト」小学生なら誰でも応募可 募集期間8/29まで
2023年8月21日
中高教員向け探究ワークショップ「生徒の主体性を引き出すために教員にできることってなんだろう?」9/3開催〜大修館書店
2023年8月21日
第11回「塩野直道記念『算数・数学の自由研究』作品コンクール」応募作品の受付開始
2023年8月21日
チャットボットhitobo、生成AIにPDFやURLを読み込ませるだけでFAQの自動生成が可能に
2023年8月20日
島根県海士町、ガバメントクラウドファンディングで隠岐島前高校の生徒が発起人の音楽フェス「AMA FES2023」運営費調達プロジェクトを開始
2023年8月20日
MEDIC名門会×駿台予備学校 2023秋 医学部入試ガイダンス 10/1大阪で開催
2023年8月19日
全国の中高生100人が「わたしのルールメイキング」を語る「ルールメイキング・サミット2023」9/24開催
2023年8月19日
<参加者募集中>小学生対象 自然体験×デジタルプログラミング体験で創造力育む「デジタルガキ大将キャンプ」9/16-18開催
2023年8月18日
最新AI搭載漢字学習アプリを使った小学生向けイベント「AIとつくる!夏の絵日記ワークショップ2023」8/22開催〜LearnMore
2023年8月18日
中高生向けキャリア教育はたらく部、宮田純也氏と「100年人生時代におけるキャリア対話」イベントを8/29開催
2023年8月18日
関西外国語大学が同学初のハイブリッド型オープンキャンパス「FIND」を8/26に開催
≪ 前へ
1
…
131
132
133
134
135
…
414
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
【第120回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
最も利用されている生成AIはChatGPT~満足度はNotion AIがトップでChatGPTは2位~ICT総研調査
愛媛県独自のCBTシステム「EILS」稼働開始 読書通帳アプリなどさらに機能を拡張<愛媛県教育委員会 義務教育課教育指導グループ担当係長 加賀山芳明氏>
「ワーク・ライフ・ニュー・バランス」を提案~ビジネスパーソンに向けたオンラインサロン「HYO-SHIKI」7月1日より登録受付開始
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
「生徒会ポータルサイト」で生徒主体のDX 個別最適な学び進める「オンライン技術室」~守谷市立愛宕中学校
学習資料「一家に1枚 ヒトゲノムマップ」第4版第1刷を公表 文科省
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年06月13日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録