情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
TOP
セミナー報告
セミナー報告|その他の記事
2024年9月10日
知識を活用した教科の学びに生成AIを活用 資質・能力を「自己育成」する<早稲田大学教職大学院 田中博之教授>
2024年9月10日
生徒目線の端末活用で創造的な学び 年2回、全教員の授業を観察して助言<神奈川県立上鶴間高等学校 柴田功校長>
2024年9月9日
「教員が一番頑張っている授業」から脱却する 学び合いはGIGA端末活用の最も重要な目的<徳島県教育委員会 中川斉史教育長>
2024年9月9日
児童の動機づけを高めるICT活用 試行錯誤する「間」を授業外へ拡張<松山市立堀江小学校 石田年保教諭>
2024年9月9日
不登校の学び支援「メタサポキャンパス」を開設 寄り添う大人の存在が自立への一歩に<愛媛県教育委員会教育支援センター 坪田朋也指導主事>
2024年9月9日
全教員のスキルを底上げ ジュニアICTリーダーが活用推進<四国中央市教育委員会学校政策課 鈴木崇士課長>
2024年9月9日
全教員で教科等横断した探究的な学び 宇東ICEモデルで「問い」を深める<愛媛県立宇和島東高等学校 重松聖二校長>
2024年8月12日
デジ田交付金で教育課題を解決 先行事例の横展開で機動的に実装<内閣官房デジタル田園都市 国家構想実現会議事務局 角田歩参事官補佐>
2024年8月12日
NW環境・校務システムなど一新 統合ID・二要素認証でゼロトラスト<新座市教育委員会教育総務課 森智寛主任>
2024年8月12日
学校独自の生成AIを開発 生徒作成のプロンプトを共有・蓄積<千代田区立九段中等教育学校 市川淳尉主任教諭 廣瀨紘太郎教諭 鹿野智人教諭>
2024年8月12日
児童生徒26万人のデータ基盤を構築 データサイエンスチームが分析<横浜市教育委員会学校教育企画部教育課程推進室 丹羽正昇室長 大井慶亮主任指導主事>
2024年8月12日
「先生のはなし」をAIで生成 市の資料もとにAIチャットボットを構築<甲府市教育委員会 山主公彦指導主事>
2024年5月6日
学校×大学×地域でオンライン学習 ICT作品コンペやタイピング大会を開催<東広島市教育委員会指導課情報教育推進室・徳満謙三室長補佐兼指導主事>
2024年5月6日
教科連携で自由進度学習 アウトプット繰り返し学びを深める<廿日市市立宮園小学校・川口竜彦教諭>
2024年5月6日
Chatで日常的に教員が連携 端末を自由に活用できるルールを作成<江田島市立大古小学校・小宇根将浩教諭>
2024年5月6日
効果的かどうかは子供が判断 学びの「谷間」を乗り越えて次に進む<鳴門教育大学・泰山裕准教授>
2024年5月6日
他者参照が自信につながる 学びのヒートマップで授業を分析<広島市立牛田中学校・長谷川洋校長>
2024年4月16日
DXハイスクールを支援する 学習活動と紐づくデジタル環境整備を<京都精華大学 教授 鹿野 利春氏>
2024年4月16日
キャリア教育・探究学習で自律的な学習者へ 学校ルーブリックを新規で作成<常翔学園中学校・高等学校 校長 田代 浩和氏>
2024年4月16日
AI活用で育てたい資質・能力 基本原則は‘初めは自分で考える’こと<早稲田大学教職大学院 教授 田中 博之氏>
2024年4月16日
ICT委員会で生徒主体の活用 Formsによる日々のふり返りが不登校生徒に効果<姫路市立安室中学校 教諭 安木 孝太氏>
≪ 前へ
1
2
3
4
5
…
22
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
大阪大学、附属図書館全4館に顔認証を導入、入館ゲートと自動貸出返却装置を顔認証で利用可能に
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録